目的はギネス級プラネタリウム「メガスター」。
超混む(待機列だけで終日の入場券がなくなる)とサイトに書かれてたんで、一時間前に来たんですけど……余裕だよ、余裕!(怒)
定員112人だけど、開館時間に来たって初回入れそうです。テンバイ(転売)ヤーしますよ?
(追記)
子供会らしき団体客来た。50人ほど。
(追記2)
待機列のそばが水場なんで寒すぎです。あ、真後ろの人も文句いってら。
過去ログ
2022年09月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年06月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年08月(21)
2020年07月(1)
2020年05月(1)
2020年03月(1)
2019年07月(1)
2017年01月(1)
2016年12月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(1)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(3)
2016年03月(4)
2016年02月(4)
2016年01月(4)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年01月(1)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2013年12月(1)
2013年02月(1)
2013年01月(1)
2012年09月(1)
2012年07月(1)
2012年04月(2)
2012年03月(2)
2012年02月(3)
2012年01月(1)
2011年12月(4)
2011年11月(2)
2011年10月(1)
2011年09月(3)
2011年08月(6)
2011年07月(3)
2011年06月(6)
2011年05月(1)
2011年04月(2)
2011年03月(8)
2011年02月(3)
2011年01月(7)
2010年11月(2)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(1)
2010年01月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(1)
2009年10月(2)
2009年08月(4)
2009年06月(1)
2009年05月(2)
2009年03月(4)
2009年02月(4)
2009年01月(7)
2008年12月(3)
2008年11月(3)
2008年10月(4)
2008年09月(3)
2008年08月(3)
2008年07月(1)
2008年06月(4)
2008年05月(2)
2008年04月(6)
2008年03月(6)
2008年02月(5)
2008年01月(14)
2007年12月(3)
2007年11月(5)
2007年10月(8)
2007年09月(9)
2007年08月(10)
2007年07月(10)
2007年06月(10)
2007年05月(6)
2007年04月(5)
2007年03月(9)
2007年02月(9)
2007年01月(13)
2006年12月(10)
2006年11月(12)
2006年10月(11)
2006年09月(8)
2006年08月(10)
2006年07月(7)
2006年06月(11)
2006年05月(18)
2006年04月(5)
2006年03月(8)
2006年02月(6)
2006年01月(11)
2005年12月(4)
2005年11月(13)
2005年10月(8)
2005年09月(14)
2005年08月(9)
2005年07月(11)
2005年06月(13)
2005年05月(16)
2005年04月(7)
2005年03月(16)
2005年02月(24)
2005年01月(30)
15分前で一気に人来た。子供が氷ばりんばりん割りまくり。
券はゲット。
ちなみに、コスイベントは
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yuusya/cal.htm
コレの、レイヤーズフェスティバルか?
国際交流館、ねぇ・・・。
国際、交流ってこういうもんか・・・。
性能はほとんど変わらないでしょう。
なかなか良かったよ。
オペラグラス借りて星見てみましたが、天の川にはうなづきました。他の星は……普通かしら。
コスイベント、調査どうもです。あの場からメール送って聞こうと一瞬考えてました(笑)ちなみに建物、日本学生支援機構のオフィスでもあるんですが……学生支援ってこういうものなのか……w
>ツッキーさん
どうもですー。日記見て、川崎(向ヶ丘遊園)にもあることは知ってました。でも見終わった後に行くところ見つからなかったので、お台場にしたのです。そっちだとオペラグラスも貸してくれるんですよねー。
番組が星空の解説じゃなかったので、そこだけはちょっと残念でしたが、プラネはなかなかでしたよ。