2005年03月24日

Am I your “mixi”? or your Friend?!

初めて『mixi』の名前を見つけたのは、アクセス解析だった。
飛んでみたら、どこかの企業サイトのTOPに行き、正直首をかしげたものだった。
しかし、その時点では特に好きも嫌いも抱いていなかった。
それを決定的に嫌いにしたのは、友人のある日のblogのコメント欄だった。
「大手のニュース系サイトの管理人さんもはっちゃけてますw」
ああそうか。『勝ち組』の皆さんはこの社会に見切りをつけたんだな、と。
どこかのテキストサイトの人が「エンターテイメントの放棄」なんて言っていたけれど、多分そう。『分かってくれる人だけで結構』 それがこんなにも露骨になったなぁと。

今、私の手元には、友人からのmixi招待状がきている。
『mixi 嫌い』や『Mixi 反対』。こんなワードを入れてもgoogle先生は適切なサイトをあげてくれなかったので、自分で書こうと思い立ちました。
と言うわけで、今日のちょっとだけ雑想はかなり堅く、辛いものになる事をお許しください。


アクセス解析もWeb拍手も導入し、日記までblogに換装したけれど、mixiにだけは参加したくない。
この文面が、アメリカの『要塞町』を思い起こさせるからだ。

Q.友人からの招待がないと登録できないのですか
A. mixiでは、健全で安心感のある居心地の良いコミュニティを醸成して行きたいという想いから、招待なしでの新規登録は行えない仕組みになっております。また、身近な人とコミュニケーションできるのが、ミクシィの大きな楽しみです。友人・知人がいない状態でご登録頂いても、充分に楽しみを見出せないこともあると思います。そのためもあり、招待制を取らせて頂いております。
(mixi規約より引用)

衒学(げんがく)気味となるが、『要塞町』について説明しよう。
アメリカには、周囲を鉄のゲートや高い塀で仕切り、外部の人間を寄せ付けない「要塞町」が2万ヶ所もあり、そこに住む人々は実に800万に及ぶという。
そこに住むのは、アメリカ型競争社会の勝者たちだ。彼らは高い金と引き換えに、商店や病院など、彼ら専用に作られた社会施設を使って、快適な暮らしを営んでいる。
一方彼らは、こんな側面も併せ持つ。
それは小学校を要塞町の敷地内に作るかどうかという議論がおこった時のことだ。
一般には「敷地内に小学校ができるのは、安全に通いやすくなって良い」といった意見が出ると思われる。が、要塞町では異なった意見が主流を占めた。そして住民投票をした結果、圧倒的多数で小学校建設は拒否されたのである。
ゲートの外の学校も過密で、学校区長はゲート内の建設を望み、開発業者も応じたにもかかわらず、猛反対したのはほかならぬ住民たちだった。
その理由は「見知らぬ人をシャットアウトするために高い金を払っているのに、小学校が出来れば、教師や学校関係者が自由に出入りするようになり治安が悪化する」。そして何よりも「この街の資産価値が下がるから」だ。

外部との断絶を前提にした要塞町は、アメリカ社会の病理を浮き彫りにしている。mixiもそれと同じ、だと思うのだ。
確かに煽り叩き、ゴミみたいなコメント、うざったくなった常連の相手をして疲れ果ててしまった人には、あそこは望んだ環境かもしれない。身元保証のされた人間が集まる快適な場所。そしてmixiは現在のところ無料のようだ。
けれども先ほどの要塞町で考えてみよう。敷地内の小学校建設に反対するような人を、外に住む人間はどんな気持ちで眺めるのだろうか? その声はどこへ届くのだろうか。
アクセス解析でmixiからのアクセスが増えてきた時、徐々に感じてきたのは恐怖だった。一体中で、自分はなんと説明されているのだろう? もし……晒し者になっていたら? 何をもって反論すればよいのだろう。相手の意見を一切見ないままで?
はてなダイアリーのキーワード内には『mixi八分』と言う言葉がある。(http://d.hatena.ne.jp/keyword/orkut%c8%ac%ca%ac 原典はhttp://d.hatena.ne.jp/mikiyamato/20041122#p7) 悲しいことに、実際にそれは存在するようなのだ。

要塞町の住人と、私は友達になりたくない。自分と異なる人たちの立場に思いをはせることを放棄し、自分の進化を止めてしまった人たちとは。読者からの指摘を無視するようになった二次創作書き、民意を聞かなくなった政治家がどうなってしまうかは、多少の想像力を駆使すれば分かることだ。
しかし口で言うのと実際は、違う。
mixiへの誘いを蹴ることで、友人との関係を悪化させたくない思いで心は揺れている。
頂いたメールを前に、まだ私は考えている。


※当時4件のコメントを頂きました。ありがとうございます!

もう一つ私は考える。
どうせ「被害妄想だー」って言われるんだろうなって。「もう同じ事は議論され尽くされましたが」って言われるんだろうって。

でも、村八分ブログまとめを読んで安心した。同じこと考える人はそれなりにいるんだなぁって。

2005/03/24 10:01 PM すなふ - -
概要 考えることはまあ同じですよね。私は登録はしましたが(知り合いの記事は見たいので)、私が向こう側で何か発信することはないと思います。ただでさえイベントに向いていた昨今で、ちょい反省気味でもあったし。

2005/03/24 11:29 PM stein - -
概要  アクセス解析でmixi増えるの恐怖だよねー。それもあったし、すなふさんと同じで知り合いの記事が見たい、ってーのもあって招待してもらったクチです。私もmixiで何か書くつもりはなかったんだけど結局滅茶苦茶書いてるんですけどね。mixiだけ更新して外のBlog更新しなくなっちゃう人にはならないように心がけているつもり。まあそんなの結局大した違いはないかもしれませんが。
 招待蹴るのもアリでしょう。理由を説明して、それでも悪化するような仲ならそれこそ蹴り飛(ry

2005/03/25 01:06 AM 月夜 - -
概要 私も随分前に招待されて、何が何だかわからないまま登録してもう三ヶ月くらい経つけど、実は何もしてない(^^;人の見てるだけ。
不精だから、サイト更新しつつmixiも書くとか絶対出来ないんで。実は今でも良くわかってなくて、あるごるさんの文章読んでなんだかなぁーと思ってしまった。
実際使い方すら良く分かってなくて、全然コミュニティ外の人からいきなり変なメールとか来ておっかなかったから、やめようかと思ってたくらい(^^;
steinさんの言うとおりだし、無理に登録する必要もないと思うー。mixiの存在そのもの知らな

2005/03/25 01:09 AM 月夜 - -
概要 うわ、切れた(^^;
mixiの存在そのもの知らない人だって、沢山いるんだしーって、書いてたんだけど(^^;長文ごめん。
posted by あるごる。 at 11:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。