そんなに後ろめたい話をしているん? 『はっちゃけた姿』は、何ゆえ壁の向こうだけでしか見せてくれないの? って。
一部の人に話したいならチャットを使うなりオフ會で直接会って話すなりすればいーじゃない。blogとコメントのおかげで、サイト管理人と閲覧者の距離もだいぶ近づいたと思うんですが、どうしても人を選ばなければいけない理由があるの? って思っちゃうんですよ。
そして「mixiで書いています(=あなたたちには見せていません)」ってことを告知し、あまつさえそっちに完全に移行してしまう人がいけ好かなかった。これは言うなればスネ夫のやってるいじめですよ。さもなくば挑発。だって通常の手段じゃ見れないんですもの。
まぁあまり突き詰めると「閉鎖型チャットも村八分になるからダメ!」ってことになってしまいますが。
うちのサイトコンテンツ『JUNK』はこの考えに基づいたもんです。
「みんなに見せるのは後ろめたいから分けとくね。でもいつでも誰でも見られるよ」と。
実際JUNKはかなりアクセスがあり意見も来るんですけど、お互い『やりとりは』表には出しません。当事者同士で伝わればそれで済むからです。
対論をぶつけたい人は掲示板や自サイトに書いてくださるでしょうし、そしたら私も持論を展開すると思います。
個別レスは「続き▽」からー。
※当時4件のコメントを頂きました。ありがとうございます!
皆さん、お返事に日をあけてしまってごめんなさい…。
>すなふさん
私も登録だけしてしまえばいいんでしょうけどね。この辺はもう好き嫌いとかプライドの問題なので。
個人的には身内に特化した日記を掲載するとmixiに篭るのとは違う気がします。知らない人たちとのオフレポだって、読めば思うところがありますから。
敢えて見せず、その上で見せていない事実を喧伝する姿勢が問題なのですよ。勘違いならごめんなさい。
>steinさん
実は私ももう一つblog持ってるんですけどね、別名で。あまり知られたくないならこうやって存在だけ隠しておけばいいのに、外部を遮断した場所で、その内部の人だけに面白い話をするから、「選民思想」って誤解を受けるんじゃないかと。
誘ってくれた人はここ見てるので、意思は伝わってると思います。本当はその人の日記見たいんですけどね。なぜ隠しちゃうんだろうってそれだけ気になって。
>月夜さん
いろんなもん読んでると実は全く知らない人からmixiに招待される例もあるらしいですね。
要はMy mixi数を増やすため。あとは権利自体が売買されたりとか…。
結局中でも知人の数で大手と弱小に分かれ、閲覧者確保にしのぎを削って……ってなっているならますます『要塞町』だと思います。要塞町に住む人はもともと競争に勝ち残って引退した人ばかりですから、街の中でも他人と自分を比べてばっかりなそうです。
そもそも友達の友達だって結局は赤の他人なんですから、何も変わらないような気がするんですけどねー。
私は……mixiあったら使うかなぁ。知り合いばかりなら、オフ会連絡版として使うのかも。でも機嫌が悪いときにはmixi八分のように、入って来れない外部の作家さんの悪口書いちゃいそうだなぁ……ダメだダメだ。