2006年09月24日

花とダイヤの大観覧車

東京ゲームショウ行った帰りに葛西臨海公園寄ってハチクロ3巻的ツアーをしましたが、男2人ではいろいろと辛かったデス……。どうもあるごるです。

いやー、ゲームショウ幕張メッセの会場前看板!、生まれて初めて行ってきましたよ!(注:更新は一週間後)名前だけは、夏コミに行くため帰省が遅れる理由に使ってたんですけどね(爆)
コミケつながりで言うと、客層はちょっとコミケからずれた感じでしたね。いや「ちょっと」じゃなく「大幅に」かも。手前にネズミーリゾートを有する舞浜駅があるんですが、そこで降りるかなーと思ってたカップルやら親子がみんな一緒の海浜幕張駅まで来るんですもの。降りる姿にびっくりしましたわ。
肝心の中ですが、あまりこういう業者の見本市みたいなの言ったことない私は、ブースすげーなーと純粋に驚いてました。しかしどの企業も何であんなに渡すバッグが大きいんだ…。
感想としては時代はもう携帯ゲームか携帯電話のゲームなんですね。公開タイトルとかサービスの3割ぐらいはそれで、ちょっと悔しかったり。DSでも、エースコンバットの続編が出るPSPでも、そろそろ決断するべきときなのかもしれません。それでも残り7割で十分楽しめました。
企業で一番印象に残ったのはハドソンでしたね。ブースに近づいた来場者に黄色いステッカーを渡してなんか描いてもらって、それを今年全国キャラバンした黄色いワゴンに次々と貼り付けていく。ほのぼの、っていうかなんというか。距離が近くなったみたいで嬉しかったです。
買わなきゃハドソン!
試遊はひとつしかしませんでした。DevilMayCry4(撮ろうとしたらここだけはスタッフに怒られた)と、PS3の性能を見せるための名もなき環境ゲーム(青い空間の中を銀の鎖が動き回るやつ)試遊したかった…。


で、そのあと「近いから寄ってみたい!」ということで、ハチクロの巡礼ツアーをやったんですが、ちょっと見通しが甘すぎました。
そもそも、聖典(ハチミツとクローバーの3巻)を持っていなかった時点でやめるべきだったんですが、ゲームショウで遠路出て行ったノリで行ってしまい、待ち受けていたのが過激なカップルの群れ
ほんと、後から読み返して、キャラたちが台詞で語っている公園内の状況(本当に真っ暗で殺風景で、見えている観覧車にもなかなか近づけない)や、園内の構造物はばっちりだったんですが、唯一描かれてなかったのがカップルの集中率でしたね。海挟んで隣のネズミーランドだってこうはなりませんよ。もう致死量。この表で言うと一番下のあたり。

それでも「観覧車も乗りましょう!」と特攻精神爆裂な発言をする後輩に、かつての自分の姿が重なって見えた秋の夕暮れなのでした。
17:44 24.Sep.2006
posted by あるごる。 at 23:27| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ゲームショウは初めて行くと圧倒されますよね。特に今回はPS3の実機がはじめて触れると言うことで、熱気も凄かったのでは?

 私も行きたかったのですが、お金と時間の都合で今回は行けませんでした。前回は行ったんだけどなぁ。
Posted by 杉田モアイ at 2006年10月02日 09:28
入ってすぐは幕張メッセの壁と天井が目に付いて、「こんなもんか」と思ったんですが、奥に行けば行くほどどんどん光が増して、わくわくしてきました。ホール二つはやっぱり広いですね~。

PS3の実機は写真にも取りました。というかSONYブースがPS3の形していました。
しかし記事にも書いたように、やはり今の主力は携帯ゲーム機ですね。熱気はそっちの方がありました~。逆にwiiは……SEGAブースで見た以外会場で見かけた覚えが…(苦笑)
Posted by あるごる at 2006年10月06日 14:04
 もう読まないかな?

>逆にwiiは……SEGAブースで見た以外会場で見かけた覚えが…(苦笑)

 これは理由があるんですよ。もともと任天堂は自社で発表会をするので発売前のマシンはゲームショウでは毎回出してきません。また発売後も、自社製品はゲームショウに出品しないことが多いのです。

 それに伴って、サードパーティーもゲームショウでは殆ど出品しないんですよね、毎回。でも、どうせなら次世代機そろい踏みってのを見てみたいですよね、やっぱり。
Posted by 杉田モアイ at 2006年10月11日 11:32
なるほど! そういった事情があったのですね、そんなことも知らずに見に行ってしまった…。

言うとおり、次世代機は揃い踏みで見たかったです。任天堂の発表会も見てみたいなぁ。
Posted by あるごる。 at 2006年10月13日 22:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。