2007年08月07日

カリフラワーブーケ

「大学の敷地で取れたタケノコ、会室で煮てたあの人が……」
「今日帰るのめんどくさいって会室の床に寝たあの人が……」
「○●さんの写真、他のサークルに売っていたあの人が……」


「「「結婚するんだもんなぁ……」」」


こんばんはあるごるです。先日の日曜日は、大学の先輩の結婚式(二次会)にお呼ばれしてきました。
私のWeb周りは伝説に事欠かない方々ばかりですが、東に伝説があれば西には特攻野郎あり。ふたりでスイカに入刀はじめるは、アフロつけてブートキャンプやってる映像流すわ、(二人とも同じ職場とはいえ)どう頼んだのか被り物した社長(本物)のビデオレターが流されるとか、ある意味「あの人らしい」と思わされる会でした。奥さまもこのノリについていくんだからまた強い方だよなぁ……

で、そのうちのひとつがタイトル。
イベントとして、この二次会場内でブーケトスがあったのですが、その前座として新郎からもトスがあったのですよ。まあこの辺は期待を裏切らず、私がうっかりキャッチしてしまったのですが。


これを → ボクはブロッコリーじゃない


Q「……で、これは流石にお返しすればいいんですよね」

A「いえいえ、どうぞお持ち帰りくださいませ!


………食えと?


続きを読む
posted by あるごる。 at 01:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月10日

ラ・ヨダソウ・スティアーナ9

=特に意味はない。

・JRの広告『もう一つの日本』ってフレーズがものすんごく引っかかります。夏祭りにおいしいもんといっぱいいいとこあるけど、北日本だって本州でちゃんと同じ日本だ。
・コミケカタログ見てたら「あさっての方向。」にひとりしかいなくてフクザツな気分に。出したことないけど、半年後のジャンルって賭けですよね。せっかくなのでそこには行こうと思います。
・フクザツな気分繋がりで。駅で聞いた中学生女子の台詞。
うち、年上は三歳まで。だって、早く死んじゃうじゃん。寂しいじゃん。
 その純粋さに目から汗が。
・とある地方公務員の先輩が『え、宴席にコンパニオンを呼ぶのって普通じゃないの!?』という認識で、官民格差を感じました。
・『示現流』を調べていて、こんなの発見。
何時如何なる場面においても戦える「生活に根付いた実戦性」を追求しており、他流では流派規定の道着を着用しての稽古を求められるのが普通であるが、示現流では何時でも敵と対峙出来る様、平服姿でも稽古に参加しても良いとされている。現代の生活状況に合わせてTシャツとジーンズ姿・あるいはスーツ姿と云う服装での稽古が容認されており、実際に立木打ちの際ではその姿で稽古する修行者も多い。
 そうなのか……本気で役立ちそうだなぁ。
・ついでにこの流派、タイ捨流が仮想敵なんだとか。あ、アリスマチックであの二人戦わなかったのはそういう理由か……
・ギャルゲ繋がり。今更ながら、初めてマブラブオルタのアレな画像を見てしまった(ここで)。皆どのぐらい入れ込んでいたかは分からないけど、まかり間違っても他ではやんないで欲しい……ってひぐらしってまさにそうだよな。あーあ。
・しかしギャルゲーのキャラってのは現実にいないようなぶっ飛んだ奴が多いはずなのに、リトバスをやると誰も彼もがまともに見えるのが不思議。
・そしておとボクへ。午前四時まで勉強して、他のヒロインの朝のランニングに付き合って(推定30分以上)、そこから遅刻しないように起きるとかいうシーンがあったんですが……聖應の始業は何時だよ。
・私はこないだ出張前日に近いことやって電車の中で死にました。年下の朋友に彼女が出来たからといってちょっと酒尋問しすぎた。


“La jodaso stiana”
posted by あるごる。 at 01:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

ラ・ヨダソウ・スティアーナ10

=特に意味はない。が、夏休み特別写真企画。

・帰省中に見たものその1。

まんぼーの肝

マンボウの刺身は普通の味ですが……これは大丈夫なんだろうか、その、値段とか。

・帰省中に見たものその2。
冷麺キティ

ご当地キティ「盛岡冷麺」。他に「かもめの玉子」バージョンも購入しました。

別角度
……うまいか? 自分のだしは。

トトロの森を描いた人こと「男鹿和雄」展を見るために、東京都現代美術館に足を運びました。近隣商店街が誘導をかけていたのが楽しかったです。でも、美術館についたら閉館前だというのに、大手列 約一時間待ち が形成されていて入場できませんでした。
・落胆しながら帰って、ここを見て分からなかった単語、興味ある単語をgoogle先生で引いて遊びました。『カシナート(の刃)』『スネギロチン』『マッドガルボ』……。リンク先ページの冒頭にある通り、知識は確かに邪魔になりません。
・その最中『対バイオロイド法』の残虐性と、ジバンの階級を知り大笑い。そうか、室井管理官と同じなのか……。
・残虐性繋がりで、『僕は少年探偵ダン♪♪』の行動は、『心理捜査官 草薙葵』に出てきた『頭穴事件』のインスパイヤなのだろうか(※時系列の検証はしておりませんのであしからず)
・風船おじさん、自分もリアルタイムでそのニュースを見ていたはずなのに全然印象にない…。


“La jodaso stiana”

おまけ
posted by あるごる。 at 16:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

おボクさま2

「一子は好きだが貴子は惚れる」 本来この一言以外余計なものは不要。
・けど、にしたって、か、可愛すぎますよ……。可愛くむくれた立ち絵は「動く拷問台」(瑞穂談)。なんつーか、No.1のあゆとはちょっと、No.2の宮代花梨(水月)とは最高に相性がよくないと思うけど……ラーメンも食べたことのない女の子と実際に付き合うのはものすごーく疲れると思うけど……。「前みたいなきりっとしていた貴子さんも素敵ですけど、今みたいに一生懸命で可愛い貴子さんも、どっちも大好きです」(瑞穂談) やっぱり、自爆癖のある一生懸命に頑張る子はいいですね。
・衝撃は、瑞穂ちゃんのほうから告ったこと。してやられた…!
・そして「若きウェルテルの悩み(ゲーテ)」は理解しているのに「ロミオとジュリエット」を知らなかった瑞穂ちゃんに改めて衝撃だ!
・しかし『ツンデレラ』という前評判で、最後まで台詞にびくびく。シナリオ中「もう、十分ですわ」という台詞があったときはドキッとしました。無理やりツンを発揮して「お姉さまでは仕事の役に立たず、役員の士気を下げる」云々いって無理やり絶縁するのかと……
・それでもオクテもここまで来るとどうしていいものやら。えちシーンが出来るのかとそっちのほうがドキドキでしたよ。
・個人的に致命傷だと思ったのはただ1箇所だけ。紫苑さんに鎌かけられ、教室で「貴子と付き合っている」と吐いたシーン。どう考えたって聞き耳頭巾→学園全体に悪性感染→爆裂四散のワンターンキルコンボじゃないですか……。
小さいミスだと瑞穂ちゃんが君枝さんを「君枝ちゃん」というシーンがあったこと。貴子が熱射病で倒れて、ハンカチで冷やしにいくシーンですが…。
「先端は女の子みたいに敏感ですから」って、そこでさらっと「経験済み」を暴露すか瑞穂さん。
・ラーメン屋のオヤジはいい人だ。でも瑞穂も「そばのように食べて」といえば貴子も困らなかっただろうに。

posted by あるごる。 at 00:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

おボクさま3

・奏ルートのまりやと由佳里の会話こそ、由佳里ルートにすべきいい場面なのに……奏の好感度に関わるのでこのときしか出てこなくてナンマイダー。
・というわけで奏。このルート、シリアスのこってりさは一番かも。直前の貴子はラブコメなので比べるとかじゃないけど。
・そして食い物のこだわり大王度も一番だ!
・しかしまりや『一人のお兄ちゃんでは十二人の妹を同時に可愛がったりは出来ないってことなんじゃない?』って、チミ、ナイツオブラウンド・シスプリ版の刑ね。
・で、瑞穂ちゃんは先生としおの悲劇から学んだでしょう……引き伸ばされたあとのショックはより深く心を傷つけるって。だから女を装ったまま手を出すのは……
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
何も知らぬ無知なる者を利用する事だ…!
自分の利益だけの為に利用する事だ…!
ブローノ・ブチャラティ[ジョジョの奇妙な冒険 第五部]
とりあえずノコギリか包丁か、nice boatに乗る前に好きな方を選べ?
・しかし前評判で「えちしーんが多い」聞いていたとはいえ、「不安だからとりあえずセックスで関係をつなぎとめる」なんてシナリオを、よりによってこの子にさせるとかって……キャラメルBOXは外道や……そしてこのシナリオからやらないで本当に良かった……瑞穂ちゃんがあかりシナリオの浩之、瑞佳シナリオの浩平のような自分勝手さん……!
・逆にそのシナリオの解決策である紫苑の言葉と、名言として抜き出したいような奏の台詞はよかった…。
・そういやこのシナリオ、誰にもえちシーンばれなかった。レシピまで出ていたトリュフチョコレートはどうなったのか分からないけど大事なことだこれは。
・まりあ好感度-30%。
posted by あるごる。 at 02:04| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

【緊急】移転について

どうも、あるごるです。一部の方はコミケお疲れ様でした(笑)
表題の通り、移転についてご連絡させていただきます。

今年の年初にblogで告知しましたが、この8月末をもって、現在のサイト置き場http://algolium.farewell.jp/が使用不能になります。
というわけで移転先を準備し、そろそろサイト上で告知しようと思っていたのですが、なぜか予定よりも早く鯖ごと落ちてしまいました(大汗)
管理人に曰く、「サーバーとドメインの契約は8月末までだが、それをつなぐ回線の契約に絡んでいる可能性がある(サーバー会社と回線会社が別会社)」とのことで彼の努力の甲斐なく復旧しません。

というわけでいささか不本意なカタチではあるのですが、つきましては至急で(特にmixiにいる方対象で)ご案内をさせていただきます。

新URLは http://algol.secret.jp/ です。今後、順次移転作業をすすめていきます。
現在は毎度TOP絵を下さっていたしゃむてぃる画伯の新作を置いております。

続きを読む
posted by あるごる。 at 09:04| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

コミックマーケット72

こんにちはあるごるです。
備忘録として今年夏の3日間を簡単にまとめ書きします。出会ったり話したり飲んだりした皆さんどうもありがとうございました。

<1日目>
11時過ぎに到着したところ、東方関係のせいなんでしょうか、いつも以上の人手に驚きました。待つのはまあ覚悟してきたからいいんですが、場内移動のときは人いきれでホント具合悪くなるかと思いましたよ。結局3日間のうちで一番暑かったですしね。
この日一番嬉しかったのは、マリみて関連回っていたとき。ずいぶんご無沙汰しているので、名乗るに名乗れないまま鯨さんのスペースで買い物をしたんですが、浴衣姿だったその当の鯨さんが「あるごるさんですか?」と覚えていてくれて……そこから川菜さんほか、マリみて関係の方々に次々紹介していただいた上、ビッグネームの滝さんから、晩の飲みに声をかけていただいて……!「マリみてで書いてよかった」と本当に感激しました。
その後、参加二回目にして新作70枚前作40枚をさくっと売り上げた友人と、何年かぶりにコスプレ広場に行きましたが、太陽のツン具合には本当に辟易しましたね。

夜は、滝さんが主催してくださった飲み会に参加しました。総数24名って、昔のハジケ祭りより多くないですか?(笑)
本当に久しぶりに、Webの飲み会で自己紹介しました。あと、こちらが一方的にお名前を知っている、と思っていた書き手さんに自分の作品とかが知られているあの甘酸っぱい感情を受けたのも久しぶりです。隣に座られたのくたさんに「よく見ていました」なんて云われた時はあせったあせった^^;;

<2日目>
自宅警備。他の方の同人誌(例えば桜沢さんの江志本)を読んだ後「プロテスタンツ」を久しぶりに読み返し、改めて問題作であったなぁと悶絶^^

<3日目>
早く行こうと思いつつ、前回記事である『サイト移転のお知らせ』を作っていたためにまた到着は11時になってしまいました。これは待たされるかと思いきや、予想に反してフリー入場。実際、昨年より人が少なかった気が……。まあ遅刻の罰で「一番の目的だった依澄れいさんの本を買い損ねる」「場内マップをなくし、チェックしようと思っていた『あさっての方向』でサークルさんを見つけられない」などの副作用もでましたけどね。
そのマップ紛失が半分、見聞を広げたいのが半分で、両東館をほぼ全部見て本を購入。とあるサークルさんでは生まれて初めて「既刊含めてすべてください」と纏め買いまでしました。向こうも初めての経験だったようですが、集めるのがちょっと大変そうで申し訳なかったなぁ。

夜は日暮里のペルシャ・トルコ料理「ZAKURO」というお店で9人で宴会。この日のメインでした。
この店、佐嬢さんが見つけてきたのですが、彼の同期に「面白い店ない?」と聞いたところ、以下の理由で「二度と行きたくない」といわれた店らしく。

・変な外国人がいてむちゃくちゃなノリ(→むしろ望むところ)
・変な料理が出てくる(→むしろ望むところ)
・民族衣装を強制コスプレさせられる(→むしろ望むところ)

結果からいうと、期待を裏切らない面白さでした。
steinさんに民族衣装着せながら、

「ワタシ口説き文句はダメだけど拉致問題なら自信アルヨ」

って言葉がすらっと出てくる店長。
そのくせ自分がさせたコスプレ見て「キモイ~」とかのたもうたり、女の子にあげようとしていたものを男が横取りすると「空気ヨメ~ッ!」と。ちょ、おまwww日本語堪能すぎwwwww

そういうところも良かったですが、料理も楽しかった。ひとり2000円の「食べきれないコース」で入ったんですが、本当に食べきれないぐらい料理が出てきました。普通のメニューだけでも多いのに、イランのお菓子が焼きあがる都度追加サーブされてくるし、水タバコまで吸える。おまけに時間制限がない!
ただ、まあこの店職場の人とか、パンピーで行っちゃダメですわ。ドン引き間違いなし。
例えば昨日ゆうりさんが誕生日だったので、その話をしていたところ、店に告げていたわけでもないのに予告なく

「コチラのお嬢さん誕生日なのでケーキダヨー」
(店内大歓声)
「じゃ、コレ、みんなに配ってキテ」(とお盆ほどあるケーキを祝われるはずの本人に渡す)

って本当に客も仕事させられますから(爆)

22時過ぎに日暮里駅で解散。本当は、秋葉原で別会しているチームと合流もできたのですが、疲労がだいぶあったので帰宅(これは帰りながらちょっと後悔しました)
みなさん、三日間お疲れ様でしたー。

オチ
posted by あるごる。 at 13:50| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

おボクさま4(完結)

・まりあシナリオ……う~ん、よっぽどこいつの方がツンデレ(本来は「素直じゃない」と分類したいが便宜上)ではないだろうかと思った。そして思ってはたと気づいた。あー、既視感あると思ったら、由真だ。To Heart2の十波由真だ。発売順はさておき「これで勝ったと思うなよ~!」って台詞がすごく似合うだろう……。
・そして校内情報ネットワークとか、将来は世界を狙うとか……さらに歴史を遡って志保、To Heartの長岡志保にそっくりだ!
・逆に不倶戴天の敵にもチョコ作り(しかも奏とは違うレシピ!)を手伝い、発破までかける貴子がますます好きになった。あああ、水月の花梨以来、本物のクリティカルヒットだ……。
・また、まりあに代筆してもらいながらメッセージを作る一子も……このシーンを作るだけでもSSになるよ……。ああこのシナリオ読んでも将来の不安は掻き立てられないけど自分の好きなキャラ属性は大いに不安になってきた。いまならあゆより良いヒロインがいる気がする。
グラフィックスが「中」なのに、文章では「外」とはこれ如何に(死)
・英語の喧嘩か……あってるのかこれ(笑)

・由佳里シナリオ。今までのシナリオの中で、一番「男だとばれた」ときのダメージ量がすごいシナリオ。この反応が普通のはずなのに最後にやったからこっちのダメージも1.25倍だ。
・まりやのときまではあそこまで見事に鈍感だった瑞穂ちゃんがチョコの包み箱で本気を察するとは……実はコレも隠れた衝撃だ。
・てかその直後に奏に打ち明けるときももう少し言い方ってあるだろうよ…心の準備をさせるとか、まりやを呼ぶとか……。
・そしてアレだけの照れ屋、あわてんぼうが真に怒った時の台詞が怖い……てか、自分なら
「あなたも……お姉さんなんかじゃありません、まりや先輩」
「スキャンダル……なればいいじゃないですか。あたしはお嬢様なんかじゃないから、テレビの向こう側の出来事として楽しませてもらいます」
と、怒って拗ねてるだけじゃないってことを実力行使で証明し……ってとまれーとまれー黒い思考。
・学院長の謝罪も、珍しく穴のある紫苑の説得文句も……ああもう、このシナリオは明らかに人をダークサイドに引き釣り混むためのトラップに満ち満ちてる。IFで秘密をバラした由佳里SSが思いついたけどやったらどうやっても悲惨極まる一本になりそうだ……。あらゆる意味でこのシナリオが一番最後で正解だった、そう思う。
・しかし逆の立場だったら、瑞穂どうするのかね…由佳里は学院長室前で立ち聞きしかしてなかったけど。いや、瑞穂にまりや、奏に紫苑と裏切られたら、人間不信になって由佳里の方が学院やめるって選択肢も書き手として想像できなくはないんですよってだから落ち着け自分んんんっ!
・順序から行くと一子→貴子→紫苑→奏→由佳里で、まりやを適当なところで挟むのが最良かと。辞書の解説が入る分、コレが最後であるべきかなぁ。てか、半数のエッチが覗かれているっているのはどうなのよ?

Keyの「切なくて一回で十分おなか一杯」も好きですが、「楽しくて何度でもやりたくなる」ゲームはもっといいです。ああ、全ヒロインとも本当に面白かったです。

posted by あるごる。 at 01:14| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

ラ・ヨダソウ・スティアーナ11

=特に意味はない。ビアガーデンも行った。

・話を始める前に、web拍手においていた「黒あゆ版 AYUDOLLM@STER」置いておきますね。
・ようやく男鹿和雄展@東京都現代美術館のリベンジマッチしてきました。今度は待ち時間なく入れたけど、子供からお年寄りまであまりにでかい声で騒いでいるので、楽しみが半減。吉野家コピペじゃないけど、お前ら、美術館ってのはもっと殺伐としているべきなんだよ! って言っててもしょうがないので今度から耳栓持っていくことにします……。
・もし遠い未来に自分が美術館を運営する事があったら『親子連れ専用時間』と『プライベート専用時間』は絶対導入する。前者は騒ぐ子供を隔離するため親が気兼ねしないようその時間だけ入館可、後者はじっくり見たい人のため、料金割高だけど遊園地のお化け屋敷のように間隔をあけてひとりづつ入館可。それがダメならデシベル計つけて、一定以上の音量には追加料金とか。レストランで文句つけながら食う奴と同じぐらい、鑑賞中に騒ぐ輩には我慢なりませんっ、外でやれ外でっ!
・親子連れで思いだしたけど、ベビーカー転がしながらコミケに来てた親。上から目線で言いたくはないけれど、それパチンコ狂いと何も違わないかと…。ビッグサイトには早すぎる。
・SSのために『死刑台』を検索したら『死刑台妹』(内容的に間違いなく18禁)なるものを発見。これは侠気ある狂気。ただの擬人化と思うなかれ、オチがこれまた秀逸。
5000回プロポーズをして、そのたびことごとく断られてきた男性の話を読んで、「ダメなものはダメ」を思い知る。100回ぐらいならまだしも、これには「頑張れば何とかなる」とは言えないでしょう……。「やり方が悪い」「改善がない」っていうのも「蓼食う虫も好きずき」という言葉がある時点で、たぶんお門違い。
・プロポーズ繋がりでエロゲヲタのプロポーズの言葉(一応18禁?)
どうしようもないのに混じって、目からうろこが落ちるのがいくつか。最も気に入ったのは↓
君を予約したい。延期は許さないからね。
使わないけど。
女性警官に「姉妹」制度 島根県警
ブームに乗るにはちょっと遅すぎた。


ラ・ヨダソウ・スティアーナ。
posted by あるごる。 at 02:51| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

新サイト生成作業中

久しぶりに欲望の数に体がついていきません。今週も運良く休みは多いんですがアレもこれも気になって仕方ない…。

ちなみに新サイトは、アリスマチックSSを探しているときに見つけたこちらのサイトさんのようなイメージです。「シンプルで、落ち着いていて、飽きのこない」デザインを今度のモットーにしようと考えています。
(ついでのような紹介でなんなのですが、置いていたSSは皆良かったです。もしプレイされてる方がいましたら是非に)
ただ、スタイルシートがちんぷんかんぷんなので難儀。ファイル数が多いので、せめてSSぐらいは別シート作って簡単に管理できるようにしたいんですが……さてさて。

続きを読む
posted by あるごる。 at 01:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。