2006年11月01日

(; Д )           ゜゜

タイトルの意は「これに驚かずしてどうする!」

石田衣良の白黒つけます!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20061031ddm013070105000c.html

その目的よりも「目的が手段を正当化する」ロジックに注目。
「多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて」を振り回さないよう、文章書きとして重々気をつけねば。

さてさて、前置きも驚愕した話題ですが^^、本題↓はこちらです。

「ロボットスーツ実用化」
 筑波大学が開発した手足の力を増強するロボットスーツ「HAL」が、国内外で評判となり、実用化されることとなった。来年には茨城県筑波市内に生産工場を開設し、量産体制に入る。
「HAL」は、装着した人が筋肉を動かすときに出る微弱な電気を感知、体の動きに合わせてモーターも動く。女性や非力な人でも70~80㌔・㌘の人や物体を抱え上げ、100㌔・㌘以上の荷物を背負うことが出来る。足の不自由な人の方向補助やリハビリ、介護、口上労働、災害救助など幅広い応用が期待されている。
(略)当面は年20体程度の生産体制を敷き、2008年には年間400~500体に生産ラインを拡大する。
 値段は医療機関向けには約500万~700万円になるが、個人向けにはレンタル料(月7万円)と維持費だけに抑える予定だ。来月上旬、つくば市内の病院に実用か第一号の製品を納入する。

世界初! 電子ペーパー新聞」A4画面、常に最新紙面
 紙のように薄く、折りたたむことも出来るA4判の1枚の画面に、新聞の紙面が次々と更新されていく──。こんな、厚さ1ミリの電子ペーパー新聞をフランスの日刊経済紙レゼコーが創刊100周年に当たる2008年に発行することを決め、準備を進めている。「世界初」となる計画で、同紙は「新聞業界に革命を起こす」と意気込んでいる。
 この電子ペーパーは米国のIT企業、E・INK社などが開発中。同社の場合、色の粒子を移動させることで文字や画像をカラー表示する。電気消費は表示画面を書き換えるときだけ。ペーパー底部には特殊バッテリーと微小の電子部品が組み込まれ、無線LAN通信機も内蔵されている。
 レゼコーのインターネット・サイトに電子ペーパーを無線LANで接続して、紙面をダウンロードする。午前7時から午後10時までの間は紙面はニュースに応じて随時更新される。無線LANが使えるところならばどこでも、計44㌻ある同紙の主要紙面が最新の状態で読めることになる。
 同紙はこの電子ペーパー新聞発行に先駆けて、07年初めには、無線LAN内臓の小型携帯端末(縦12.5㌢、横9㌢、厚さ1㌢)で紙面をダウンロードできるサービスを開始する。情報内容は08年に発行するものと同様だ。
 同紙が電子ペーパー新聞発行を決めた背景には、1996年に導入した有料のインターネット版が好調なことがある。新聞紙発行コストの約4割を占める印刷費を大幅に削減したいとの狙いもある。
 同紙は「紙」を約14万部発行、年間購読料は400ユーロ(1ユーロは約151円)。一方、インターネット版は購読者約4万人で、年間365ユーロ。電子ペーパー新聞の場合、「ペーパー」自体は10ユーロで販売する事を目標にしており、購読料はインターネット版に準じた価格にする予定。
 同紙のフィリップ・ジャネ電子出版局長(46)は「新聞の膨大な情報量とインターネットの速報性を兼ね備えている。うちの読者は主にビジネスマンだから、電子ペーパーという新技術導入を抵抗なく受け入れるだろう」と語る。
 当面は「紙」とインターネット版と電子ペーパー新聞という三つの媒体で平行して紙面編集・販売を行う。需要動向に応じて力のいれ方を変えていくとしており、「紙」をなくす可能性もある。

後輩のblogでみっけたのですが、あまりの未来技術の進展っぷりに本当に驚きを隠せません。
前者のロボットスーツは、「開発」じゃなくて「量産」。後者の紙にしたって売る気満々。
2008年って再来年ですよ。再来年にはごく一部とはいえアニメみたいな光景が展開するのが実際に見てみるまで信じがたいですが……。でもわくわくする。


続きを読む
posted by あるごる。 at 01:43| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

晩秋の旅と11月……

ばちばちっ! みんな久しぶりだよっ!
「「いざ、尋常に勝負!」」

勝負は非情
「やったー!」
「うぐぅ…」


……というわけで、明日明後日、唐突ながら広島に旅行に行ってきます。
連休となり、一度見てみたかった世界遺産二つと江田島を訪れるチャンスが出来ましたので。

その事前勉強というわけではないですが、おととい、映画「父親たちの星条旗」を見ました。10月初めに見た「ワールド・トレード・センター」が『その平和の下、世界では何万ガロンもの血が流れているんだよ、小僧!』と言いたくなるようなキリストとUSA万歳主義映画だったせいもあり、こちらは興味深く見ることが出来ました。どんぱちのシーンがなかなかグロいですし、旗や人に対してある程度の事前知識が必要ですが(あの旗が2枚目であるのは知っていましたが、写真に写ってた人と英雄になった人が一部違うとか初めて知りました)、「英雄」についてちょっと考えさせられますよ。
日本から見た硫黄島「硫黄島からの手紙」もきっと見に行きます。

それでは皆さん、良い週末を!

「うーん、でもなんか忘れてない?」
「気のせいだから逃げるぞあゆ」
posted by あるごる。 at 22:02| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

旅行result

ご報告前に、まずは旅行中にいただいたweb拍手へお返事いたします。

>降誕祭の奇跡が好きでこのサイトを見つけました。三田黒須出ないで残念。でも蓉子さまの本命が嬉しい限りで
おそらく“Last regret on the Angel”をお読みいただいたんだと思います。ありがとうございます。とにかく、あゆの力で「天使の人形」の痕を埋めたいって言うのが主題にありましたので、サンタクロースには引っ込んでていただきました(笑) 蓉子様の本命と祐一の本命(?)とで続編を作っているんですが、クランクアップの期日がのびのびで……

ご挨拶も済みましたので、本当に報告しなければいけないことを忘れた振りをしつつ、広島旅行の報告をいたしますー。

以下旅行記
posted by あるごる。 at 00:09| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

いや、ハンバーグ一つで意気投合ですか

あー、それはそれは前時代的な全力疾走であっても、この焦るとそれはそれはマシンガンな幽霊はあまりに美味しすぎるんですが。
要は、好きだ一子。
悔しいが、見てて、面白いぞ「おとボク」。2週振りだって言うのに。


……ボクはもういろいろ駄目かもしれません……。
posted by あるごる。 at 01:28| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

Kanon第六夜(まだ走り書き)

東映版を見たことがないという、高校時代の友人を招き、先に東映版を検証してから鑑賞しました。
その友人Iの一声。

「目の大きさとかねぇ……なんかひぐらしっぽい」

痴れ者がっ!!

しかし、これまで5/6を鑑賞してますけど、今回が一番あっという間に終わった気がしました。それだけ、引き込まれて見れたってことだと思いますね。
ラベル:Kanon
posted by あるごる。 at 01:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

贈り物、暇つぶしに

こんにちは、あるごるです。
晴れた秋の昼下がりにだらっとしてたい時にちょうどいいゲームがありましたのでご紹介します。

魔法のMD5 - MD5バトル

二つの名前欄に「悟空」とか「ベジータ」とか名前を打ち込むと、勝手にパラメータが作成され、

悟空 vs ベジータ 戦闘開始!!
[ベジータ]の攻撃 MISS [悟空]は攻撃を回避した。
[悟空]の攻撃 MISS [ベジータ]は攻撃を回避した。
[ベジータ]の攻撃 MISS [悟空]は攻撃を回避した。
[悟空]の攻撃 MISS [ベジータ]は攻撃を回避した。
[ベジータ]の攻撃 MISS [悟空]は攻撃を回避した。
[悟空]の攻撃 MISS [ベジータ]は攻撃を回避した。
[ベジータ]の攻撃 MISS [悟空]は攻撃を回避した。
[悟空]の攻撃 MISS [ベジータ]は攻撃を回避した。
[ベジータ]の攻撃 HIT [悟空]は143のダメージを受けた。
[ベジータ]が[悟空]を倒しました(ラウンド数:5)。


↑といった感じに、オートバルトしてくれるゲームです。
いろいろ試したんですが、パラメータや勝負結果にみょーに因果関係があって面白いです。例えば、

[共和党] 攻撃:78 素早さ:90 防御:14 命中:50 運:11 HP:139
[民主党] 攻撃:65 素早さ:14 防御:33 命中:98 運:14 HP:173

共和党 vs 民主党 戦闘開始!!
[共和党]の攻撃 HIT [民主党]は109のダメージを受けた。
[民主党]の攻撃 HIT [共和党]は91のダメージを受けた。
[共和党]の攻撃 HIT [民主党]は37のダメージを受けた。
[民主党]の攻撃 HIT [共和党]は80のダメージを受けた。
[民主党]が[共和党]を倒しました(ラウンド数:2)。


という風にアメリカ中間選挙とか。両陣営とも運がないのが若干気にかかります。


[向坂環] 攻撃:97 素早さ:92 防御:47 命中:87 運:46 HP:127
[向坂雄二] 攻撃:99 素早さ:50 防御:18 命中:90 運:81 HP:115

向坂環 vs 向坂雄二 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [向坂雄二]は147のダメージを受けた。
[向坂環]が[向坂雄二]を倒しました(ラウンド数:1)。


タマ姉、雄二を秒殺。力だけなら雄二もあるのに…もちろん、


向坂環 vs 小牧愛佳 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [小牧愛佳]は166のダメージを受けた。
[向坂環]が[小牧愛佳]を倒しました(ラウンド数:1)。


人気NO.1も戦闘では秒殺です。でもまあTo Heart2の中の話ですので


向坂環 vs 来栖川綾香 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [来栖川綾香]は118のダメージを受けた。
[来栖川綾香]の攻撃 MISS [向坂環]は攻撃を回避した。
[向坂環]の攻撃 HIT [来栖川綾香]は30のダメージを受けた。
[向坂環]が[来栖川綾香]を倒しました(ラウンド数:2)。


……え? 待て待て?
失礼、所詮これはTo Heartの世界の中だけの話で。


向坂環 vs 水瀬秋子 戦闘開始!!
[水瀬秋子]の攻撃 MISS [向坂環]は攻撃を回避した。
[向坂環]の攻撃 HIT [水瀬秋子]は188のダメージを受けた。
[水瀬秋子]の攻撃 MISS [向坂環]は攻撃を回避した。
[向坂環]の攻撃 HIT [水瀬秋子]は112のダメージを受けた。
[向坂環]が[水瀬秋子]を倒しました(ラウンド数:2)。


うそーん。
少しおいたが過ぎたようなので、仕置き仕ろうと思います。


向坂環 vs 柏木千鶴 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [柏木千鶴]は186のダメージを受けた。
[柏木千鶴]の攻撃 MISS [向坂環]は攻撃を回避した。
[向坂環]の攻撃 HIT [柏木千鶴]は113のダメージを受けた。
[向坂環]が[柏木千鶴]を倒しました(ラウンド数:2)。


うひょー! 鬼相手に無傷、ここまで全く無傷の勝利!
いや、きっと世代が古かったから良くなかったのです。こいつらでどうだっ!


向坂環 vs 竜宮レナ 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [竜宮レナ]は147のダメージを受けた。
[竜宮レナ]の攻撃 HIT [向坂環]は103のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [竜宮レナ]は114のダメージを受けた。
[向坂環]が[竜宮レナ]を倒しました(ラウンド数:2)。

向坂環 vs セイバー 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [セイバー]は143のダメージを受けた。
[セイバー]の攻撃 HIT [向坂環]は126のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [セイバー]は115のダメージを受けた。
[向坂環]が[セイバー]を倒しました(ラウンド数:2)。


ぎゃーす!! 一太刀浴びせたものの、2人共にラウンドで昇天。
何か雲行きがひじょーに怪しくなってまいりました。


向坂環 vs ディオ・ブランドー 戦闘開始!!
向坂環]の攻撃 HIT [ディオ・ブランドー]は156のダメージを受けた。
[ディオ・ブランドー]の攻撃 HIT [向坂環]は1のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [ディオ・ブランドー]は77のダメージを受けた。
[向坂環]が[ディオ・ブランドー]を倒しました(ラウンド数:2)。


DIO「ば…ばかなッ!こ…このDIOが…!このDIOがァァァァァァ〜ッ!!」
時を止めてもタマ姉が勝つとは…。


向坂環 vs フリーザ 戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [フリーザ]は185のダメージを受けた。
[フリーザ]の攻撃 HIT [向坂環]は1のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [フリーザ]は127のダメージを受けた。
[向坂環]が[フリーザ]を倒しました(ラウンド数:2)。


フリーザ「お…俺は宇宙一なんだ…!だから…だから貴様はこの俺の手によって、死ななければならない…!俺に殺されるべきなんだーーーっ!!!」
界王「フリーザを倒しおったぞー」(棒読み)


[向坂環]の攻撃 HIT [ストライクフリーダム]は198のダメージを受けた。
[向坂環]が[ストライクフリーダム]を倒しました(ラウンド数:1)。


宇宙の帝王を破ったあとでは、腹ごなしにもならなかった様子。


[向坂環]の攻撃 HIT [マスターアジア]は118のダメージを受けた。
[マスターアジア]の攻撃 HIT [向坂環]は1のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [マスターアジア]は18のダメージを受けた。
[マスターアジア]の攻撃 HIT [向坂環]は72のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [マスターアジア]は65のダメージを受けた。
[向坂環]が[マスターアジア]を倒しました(ラウンド数:3)。


暁に死んでしまいました…。
ちなみに範馬勇次郎も同ターンで抹殺してしまったんですが、なんかもうどうでも良くなってきました。


[向坂環]の攻撃 HIT [キングギドラ]は114のダメージを受けた。
[キングギドラ]の攻撃 MISS [向坂環]は攻撃を回避した。
[向坂環]の攻撃 HIT [キングギドラ]は2のダメージを受けた。
[向坂環]が[キングギドラ]を倒しました(ラウンド数:2)。


…キングギドラよりも強いのは、ドクター高松だけではありませんでした。


ええい、誰かこの女を止められるものはおらんのか!!!


向坂環 vs 渡良瀬準戦闘開始!!
[向坂環]の攻撃 HIT [渡良瀬準]は103のダメージを受けた。
[渡良瀬準]の攻撃 HIT [向坂環]は117のダメージを受けた。
[向坂環]の攻撃 HIT [渡良瀬準]は49のダメージを受けた。
[渡良瀬準]の攻撃 HIT [向坂環]は108のダメージを受けた。
[渡良瀬準]が[向坂環]を倒しました(ラウンド数:2)。



『渡良瀬準が向坂環を倒しました。』
…………マジか。
おまけ
posted by あるごる。 at 14:57| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

胃に重すぎたグルメ

いや、別に大食いの面白い話じゃないです(苦笑)

今日、久々にSchatzkisteに行く道すがら「孤独のグルメ」文庫版を読んだのですが、その感想です。
――正直、ずしり胃にきました。
一人で食べているとき、周りの客から向けられる(大概は自分の想像力が生み出した)視線を跳ね返すため自分の中でいろいろ理屈こねている、あの『やせ我慢』の気分。読んでいる間中、それが身体を支配しまして、実に読んでいて疲れました。

私は食べたきゃフランス料理だろうがケーキバイキングだろうが一人で入る奴ですけど、いくら一回こっきりの入店でも、あの孤独のグルメ的な気分からは逃れられないんですよ。話し相手がいないからどうしてもペースが速くなってしまうんですが、辛気臭そうに食べそそくさと出て行くと「友達いないかわいそうな人!」と思われそうで、それが嫌で、「食べたいから来てるんです客なんです文句ありますか!」って感じで、できる限り美味しそうに、ここを楽しみに来たって感じで、虚勢張っている。
だから料理の味をいちいち分析するモノローグ読んでいると「あなたも、頑張っているんですね…」と言いたくなってしまって、実に息が苦しい。
そもそも一人で入らなきゃいいだろう、というご意見はごもっとも、ごもっとも。でも、食べたい、と思ったときに食べられないってストレスたまりません?
なんというか……例えばバイキングなら、食べる日の体調も、その日食べたくなる物も不明なのに、日取りを決めて行くのって、間違っている気がするんです。というか、たいていそういう場合って『外れる』から、満腹になってもいい気持ちにならない気がするんです。
この本のエピソードでいえば、銀座でハヤシライスを食べ損ねステーキを食べている時のあの上滑りした気持ち。ああいう感じになったら一食を損した気分になってしまうんですわ。

いろいろと書きましたが、とにかくリアルな「冴えない人間の生活感」。これにへこまされました。好きなものを頼んだまではいいものの、客層を観察して、自分の行動が浮いていないか確認しないと落ち着かないあの挙動。
漫画のコマ一つ一つが、同じ店で同じような行動をとって、スーツ姿のあの人を見つけてしまった自分の視線みたいで、なんとも居心地が悪かったです。
やっぱり食なら「愛はなくとも喰っていけます!」って、大きい声で言いたいですねぇ。



続きを読む
posted by あるごる。 at 23:44| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

Kanon前のアンティパスト

http://www.konami.jp/gs/game/tenipuri/dokidoki/sawari/

……それでもいいんですか、ファン?(笑)ええ、きっと、いいんでしょうけどねね。
シスプリだろうがマリみてだろうが、自分だったらだけど。


http://www.austriantrade.org/japan/our-office-in-tokyo/ja/
辛かったんだね、間違えられるのが。よし、今日はとことん付き合うから飲もうか。


続きを読む
posted by あるごる。 at 00:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

Kanon第七夜

この一週間睡眠時間が漸減しているので、見ながら感想を書いてじかんせつやく。
文章が飛躍しているかもしれませんのでなにとぞ暖かく見守りくださいまし。



続きを読む
ラベル:Kanon
posted by あるごる。 at 01:37| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(5) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

去年の自身のクリスマスSSにしてやられる自分

家じゃ読まないと思い、漫画喫茶で「ハチミツとクローバー」全巻読みました。

羨ましかった。

竹本君のような気持ちに、もう一度なってみたい。

続きを読む
posted by あるごる。 at 20:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

今年もギャルゲ曲を大真面目に管弦楽で演奏します。

上記、なんともイカした宣言をして実際にLeafやKey、とらハの曲をオーケストラで演奏してしまったのは、『オータムリーフ管弦楽団』という団体です。こんばんはあるごるです。
今日は、ステアさんのお誘いで、上記楽団の演奏会を聞きに江戸川区総合文化センターまでいってきました。アマチュア楽団にどれだけ人くるのという向きもあるでしょうが、さにあらず。待機列がセンターの外まで続いて「これどこの壁大手?」(笑)みたいな事態になってました。ざっと200人近くいたんじゃないでしょうかねぇ…。

最初の『Last regrets-弦楽合奏のための-』、『君よ、優しい風になれ』他、演奏される曲は、100%全部ギャルゲー曲ばかり演奏は、金管五重奏などこそものすごく危ぶみましたが、大勢で演奏すると、さすがというか、迫力十分。ねこねこソフトのメドレーが流れたときは実はちょっとうるっときたりしました(でもピースを忘れて席についてしまい、あわてて取りに戻ったりはご愛嬌^^)
知ってるあのメロディが『大真面目』に演奏される面白さ、ついでにややvipper風味(苦笑)のパンフレット、十分堪能させていただきました。

第三回公演は、来年2007年9月24日、西東京市でやるそうです。
もう決定しているというのにも驚きましたが、帰り道でステアさんと話したのは、
「来年、曲の元ネタ分かるのかな…」
題材はType-Moonか東方か。来年まで楽しみです。でも、これらの人気は来年まで持つのかな…(笑)

曲目
posted by あるごる。 at 01:29| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

Kanon第八夜(とスケバン刑事)

うちはケーブルでBS-iを入れているんですが、この日は待ち時間に悪友と「スケバン刑事」を見ていました。スケバン刑事といえば、
「スケバンまで張ったこの麻宮サキが何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。笑いたければ笑うがいいさ、だがな、てめーらみてぇに魂は薄汚れちゃいねーぜ!」
って桜の代紋入ったヨーヨーを見せるってイメージがあったんですが、なぜかこのスケバン刑事では制服の下に鎖帷子らしきものを着込んでいるわ、忍者軍団がいるわ、髪飾りから電光発する巫女がいるわ超能力で刃物を飛ばしてくるわライトセイバーが出てくるわとオオアバレしていました(笑)
気になって検索したら
コンセプトに『スター・ウォーズ』、それと原作者である和田自身の『忍者飛翔』をミックスした完全オリジナル作品
ってシリーズがあったそうなんですね(詳しくはwikiで)
こんなの誰が原作者だって「アラン・スミシー」ものでしょうねぇ……ひどい時代もあったもんだ^^;


さて、本題に入ります。今回第8話で全体の3分の1ほど来ましたが……界隈の見方に喧嘩を売るようですが(汗)、正直今回はトリミングの仕方が良くなかったです。
いや確かに、
「肉まんってどうしてあんなに美味しいんだろうね」
「何聞いてるんだよお前」
「日常会話よ日常会話」
「俺は肉まんの製造過程について、そのおいしさの秘密を暴いてみればいいのか」

って会話が100%原作に忠実な台詞というのは、あとで検証して驚きましたが、そうではないのです(ついでに言えば後半の「ウニとクリが降ってきたら」も忠実でした☆すごいわ…)。
上記会話の直前のガード下をくぐるときの光の加減や、ものみの丘を渡る風、直後の「おいしいね☆」の台詞と同時に放たれるきらきら具合も、名雪に手荒になでられるぴろも、さっすが京アニと思わされるのですが……原作厨と呼ばれようとも、今回はガッツリ言いたいのです。

以下ネタバレ
ラベル:Kanon
posted by あるごる。 at 02:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。