2006年08月08日

報告なき7月result

もう一年も前のことですが、OJT研修が終わるとき、職場にいた派遣さんから「自分を見失わないでね」という言葉をもらいました。
当時は「んなことあるわけないだろ」「まさか自分に限って」と思ってましたが、それが実はなんとも難しいことだとは。こんばんはあるごるです。

のっけからなんですが、この7月はよろしくなかった。休みになっても、何をやっていても、常に仕事、仕事のことで頭がいっぱいで、オンオフの切り替えが全くできなくなっていました。
そこに、祖父の加減がよろしくないという報を受け急遽祖父母宅に戻ったり。
そんな心地ではSSも書けず、せめてblogをと思ってもろくな話がなく。
書きたいように書いてみたり、迷いながら書いてみたりところ、二つ下の記事のコメントをはじめあちこちからご指導ご鞭撻を受けたりして。
ようやっと立ち直って弟と野球観戦に行けば、なぜかその彼女(私より年上)まで参加して手酷いノロケを食らったりしたしなぁっ!(泣)

最後の冗談はさておき、特にこの半月「何やってもうまくいかない」という気分に陥っていたのは間違いないです。自分のせいな部分も多々あるでしょうが。
ともかく、今日から夏期休暇に入りました。ので、SSに関しては、なにとぞなにとぞお待ちくださいますよう、お願いいたします。


大変遅くなりましたけど、Web拍手のお返事をいたします。

7/29
>スーツは数着持って一日ごとに使い回すと持ちますよって前にも言ったか(カワウソ)
えー、市営リサイクルショップの600円スーツとあわせて4着着まわしてたんですが、流石に限界だったみたいです。日曜に5着目が完成しましたので、世代交代しようかなと思っております。

>・・・・盗作のリンクってTOPから外してどこにおいたんですか?
ファイルはそのままおいております。全く構造もいじっていません。
しかしこのサイトデザインにしたときにリンクははずしています。
1年以上たち、いつまでもこの件に引きずられたくないと思ったからです。
他の方も含め、ご意見があればどうぞ忌憚ないところを聞かせていただければ幸いです。

8/1
>がんばってください♪
なんとかがんばりますよー。続きを読む
posted by あるごる。 at 20:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

4.5カッタン1ドッスン

始まりは、ステアさんからのメールでした。
Subject:シャッツの同人誌
「まずは、シャッツのサイトを見て欲しい。確保しておこうか?」

Suject:Re:シャッツの同人誌
「9日からは夏期休暇なので、何もなければ私も開店に合わせていけますよ!てか行きます」

というわけで休み突入早々にSchatzkisteに行ってきました。しかも開店同時特攻(笑)
それでも、開店前から並んだのが私を含めて二人って言うのに、このお店の常連さん方のジェントルマンさを感じましたね。
入って10分ほどで仕事明けのステアさんもやってきたので2時間ほど和やかに話をしてくつろぎました。エリスさんとレイラさんは相当の手練であることが判明しました。さてさて、半分同人誌目当てで行ったのですが、メイド長いわく今日のメインは「ドッスンの逆襲!」である、とのこと。レイラさんがシャッツ公国時代からの神話について熱く語ってくださいましたが、ブツはご飯茶碗ぐらいあるマフィンでした(笑)
時間もあって、お昼食べてきた人は大変難儀していたみたいですが私は余裕でいただきました。中には3分早食いに挑戦した方や、お持ち帰りをしたためにポイントにダメージを受けた方もいらっしゃいましたが。
それでもまだ訪問は4回目。サラダラ戦争やら、知らないことがまだたくさんありました。コミケ期間はさておき、18日までのお休みに少しでもお近づきになりたいですね。

その後、二人で「一度行ってみたかったんだけど」と意見が一致したので@ほぉ〜む茶房に足を運んでみました。
結論から言うと、よかったです。正直!私は@homeにあまりよい印象はもってなかったのですよ。しかし黒髪和服と、お店のコンセプトを守ったしっかりとした接客の仕方はお見事(よく訓練されている、というと語弊があるんですが、いうなればそういう感じ)。これは特に外国人受けしそうだなぁ…。

ステアさんはあんみつ、私は五味おはぎを頼んだのですが、しばらくして「すみません……」と女中さんから声がかかりました。
(ああ、どうせ品切れなんだろうな…)
まさにその通り。ですが、その後の展開は仙台の某Barでした。

「おはぎがちょっと家出をしてしまいまして…

こういうの、久々!^^
しかも、ここで奥から声がかかって続けざまの台詞が、

「あっ、戻ってきたようです!

そうくるか!(爆笑)

今までこう、システムに沿った均整の取れた接客の美しさを見ていたものですから、そのギャップに思わずウケてしまいましたね。
席料とか気になる点はあったものの、おはぎはちゃんと暖かくして出していましたし、一般ぴーぽーの皆様向けの店ストックが増えたなと喜んだのでした。

さあ、遊んでないで今日はサークルチェックしないと……って、もう8月は三分の一過ぎているのねっ!(汗)


おまけ
posted by あるごる。 at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

いちにちめ

「何だ!? 何が…何が起きている!?」
「死だ!! 死が、起きている!!」
「いいなあ!! これ!! 欲しい!! 素晴らしい!!」

ねこねこソフト、あの並びはないよ……恐るべし(ガクリ)


今日は10時半着で、11時に入場できました。
ARIA本探してましたがめぼしいのがなく、「ICO」「ワンダと巨像」の本をちょこちょこかってました。
正午ごろ企業ブースを覗きましたが秋からのKanonアニメのプロモーション見るのが精一杯。
早々に撤退して、秋葉原で水月の資料買って帰りました。

しかし秋葉原デパートで食べたカツ丼……マックより早く出てくるとは。
posted by あるごる。 at 16:15| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

HUTUKAME

昼過ぎに、親に実家に顔出せと言われたときは「すわっ!? これは探りを入れられてるのか?」と思いました…。

さて今日も今日とて行きました。昨日と大体同じ時間に出立しましたが、さすが2日目、着いたときにはもうすんなり入れました。ありがたや…
今日は、マリみてを探しながら、Natural&Freeの鯨さんにご挨拶するのが目的でした。初めてお会いした鯨さんは……お世辞ではなく、これほど「祐巳ちゃん」の似合う人もいないなあと。その節はお世話になりました。

その後「Toloveる」の本がないかなぁとジャンプスペースをうろうろしてたら、ネウロの固まっているあたりでsteinさんに遭遇。こんなに広い会場なのに、狙わずとも知り合いにはばったり会っちゃうだから不思議な場所ですねえ。用向きを話したらヤコとネウロの本を薦められましたが丁重に辞退しました(笑)

目的はかなり早く達したのでかなり早々と撤退しましたが、山手線に乗車中雷雨が直撃&原宿で停車。
やけになって表参道ヒルズを見物に行ったら本格的にJRが運休。遠くの地下鉄駅まで歩いてへろへろになりながら帰宅しましたとさ。

続きを読む
posted by あるごる。 at 21:44| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

三日目!

やっぱり、このイベントで一番素晴らしいと思う瞬間は、最後の拍手だと思うんですよ。文字通り全国から集まった参加者が、これだけの人数と過酷な天候の中、今回も無事にこのお祭りを終えることができたって喜びで、自然発生で起こる拍手。このときは
「客じゃなく参加者なんだ」
という主催側の言葉がわかりますね。

結局3日間連続で行ってきました。どうもあるごるです。
一番混む日なのに出発は3日間のうち一番遅いという体たらく。実際、着いたのは11時前だったんですが、なぜかものの10分少々で入れました。待たされると思って日焼け止めまで塗っていったのに…。
昨日を上回る大河の一滴なのに、昨日に引き続いてまた先輩とばったり会ったりしながら、目的のスペースへ。あまり物欲はないので、時間遅れのハンデもなく、余裕で購入できました。
あとはカゲロウさんや童子さん(灰猫倶楽部)など、またChuablesoftにご挨拶に行ったり。
なんのかんので閉会まで待機した後、ヲチさんとゆりかもめまで新橋へ移動しました。
しかし……去年の夏コミにも来ていたフランス人留学生はわかるんですが……さらに4人外国の方いっしょってどういうことですかぁっ!?(汗) 
続きを読む
posted by あるごる。 at 12:07| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

突撃という名の罪滅し編(Aug.15 07:45)

それは、ネズミの園で親孝行した翌日のこと。
都内の実家に泊まり、朝ぼんやり起きようとしたところでした。
テレビを見ていた母が一言。

「小泉首相は、7時40分ごろ参拝らしいよ」

40秒で支度して家を飛び出し、30分には九段下へ到着。
テレビで確認してから飛び出して間に合うこの環境、恐るべし……。

さて、この突撃の用向きは申し上げるまでもないでしょう、首相の靖国神社参拝の生見学です、どうもあるごるです。
自分が住んでいる東京の西の外れからでは、どうがんばっても1時間はかかるところ。昨日の親孝行が早速功を奏した(マテ)ようでした。

私は、参拝を済ませ(ちなみに今年は2回目です)、靖国神社の第二鳥居付近で、正面の道路を見ながら待っていました。
上空は麻原裁判を思い出させるような、おびただしい数のヘリコプター。何処もかしこも業務用カメラの列。
こうやって見物しておきながら「騒ぎすぎだよなぁ」なんて思ってたら、7時45分ごろでしょうか、突然みなが拝殿の方に動き出したのです。
(※参考 http://www.yasukuni.or.jp/annai/keidai4.html
そこで「昇殿参拝」の可能性に思い当たったときには時既に遅し。もう全く近づけませんでした。
だって 060815_0746~01.JPG これだけ人いるのに無理ですから!
首相の姿をちら見することさえできず、おそらくテレビの方がよっぽどいい絵が見れたと思います。帰りに黒い車が4台連なっていくのを見送るのがやっとでした。
ばっちり何かが撮れたら昔やった「アユジャジーラ」風にレポートあげようと思ってたのに……結果から行くと失敗でした。

でも、そのとき現地にいたからこそ感じたこともあります。
首相が本殿に上がった時に急に霧雨が降り出し(TVで見ると大雨に見えると思いますが、実際はまとわりつくような雨でした)、そして、黒塗りの車がいなくなると同時に雨がやんだんです。
メッセージは分かりません。でも、本当に何らかの力が働いたのではと思わずにはいられませんでした。


こうして、野次馬として首相の動静を追い、blogを書くこともできるのも、全世界で亡くなられた戦没者の方々のおかげです。
誰が正しくて誰が間違っているなんて、全く意味のない話。これを書ききった今、昨日の正午に引き続き、過去のすべての方々に、静かに祈りをささげたいと思います。追記
posted by あるごる。 at 15:02| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

孝行という名の罪滅し編

ネズミの園。
売上高世界一のテーマパーク。
夢と魔法の王国。
数々の言葉で評される、日本で一番有名なテーマパーク。
東京ディズニーランド060814_1801~01.JPGに、14日、生まれて初めて行ってきました。どうもあるごるです。
TDLなんて、関東以北じゃ修学旅行先の定番コース。しかもこの年になれば行っていないことが、童貞力の証明になってしまいそうな超定番施設。閲覧者の皆さまからは失笑されるかもしれませんが、ご報告したいと思います。

今回行った理由は、一度エレクトリカルパレードを見てみたいという希望を受けた親孝行の一環です。べ、別にコミケ直後だからって、親に後ろめたさがあったわけじゃないんだからねっ!

パレードを見るのが主目的なので、アフター6パスポートで入ったんですが、まあ、このランドへの認識をいろいろと改めさせていただきましたよ。
まず、入場までにほとんど時間がかからなかったこと。見たところ列整理のキャストは2人しかおらず、どう見ても30分〜1時間はかかるなぁと思った待機列が、あっという間に短く振り分けられ、15分ほどで入場できました。お盆時期だから、3日目外周もかくやという、洒落にならない混雑かなと思ったんですが…。
また、時期のせいか子供がものすごく多かったです。何処見てもベビーカーに走り回る兄弟姉妹ばかり。最大の意外ポイントだったかもしれません。親がファストパス持っている形跡もないし、待つなんて退屈なことできそうもないのになぁ…と思いながら、元気な彼らの姿を眺めていました。
そして、中の飲食物が予想より遥かに安かったことも驚きでした(笑)持ち込み禁止だからさぞ高いもんだと思ってたんですが、前述の子供連れのことがあるせいなんでしょうかね…。

そんなことを思いながら、今まで各種媒体でしか見たことがなかった物を生で見て、
パレードも060814_1937~03.JPG花火も見物してきました。
どうしてもこの年になると、パレード自体の美しさよりその進行管理に必死なキャストの苦労に思いが行きがちでしたが、勉強になりました。

次行くときはどんなネタが絡んでくるのか、自分でも楽しみにしていようと思います。続きを読む
posted by あるごる。 at 16:55| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

優勝旗は一つとはいえ

皆の記憶には、2つの高校が残るに違いない。

甲子園決勝再試合。
にわかで結構、仕事ぶん投げてでも見に行きたいですよ。
駒大苫小牧
早稲田実業
どっちもがんばれ!
posted by あるごる。 at 23:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

200000と、173

サイト継続してから4年と半年。いざ到達すると、不思議な気持ちです。
ああ、来たんだ。としか思えないような。嬉しいような。寂しいような。
試しに調べた、自分の住んでる街の人口より多い。

こんばんはあるごるです。Algoliumはとうとう、20万ヒットを達成しました。
この数を見て、素直に嬉しいと思える心がまだ自分の中に残っていた事に、正直驚いてます。

他のサイトはとっくの昔に通り過ぎた道。そう思っても、やはり特別な気持ちになります。
お名前を知っている人、何処からか立ち寄ってくださった人、その積み重ねが4年半もたつとこうなるんだって。

TOPにもありますが、リクエストSSを受け付けます。なお、都合により、これが当面の間最後のリクエストです!
先着一名様なのでどしどしご応募ください!non title
posted by あるごる。 at 22:59| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

Kanon PRELUDE

【秋子】「祐一さん、今朝のニュースで言っていたんですけど、知ってますか?」
世間話を始めるように、いつもの口調で秋子さんが俺に話しかける。
【祐一】「なんですか?」
これもいつものように、俺が問い返す。
【秋子】「昔、フジテレビでやっていたアニメのこと」
【祐一】「…え?」
季節が流れていた。
雪解けの水のように、ゆっくりと、ゆっくりと…
【秋子】「昔…フジテレビでやっていたアニメが、ひどい絵柄で不評で…」
【秋子】「同じような事故が起きるといけないからって、そのアニメは黒歴史になったんですけど…」
【秋子】「その時に、封印されたアニメ…」
凍った思い出、溶けるように…。
【秋子】「3年間ファンが望んでいた再アニメ化が、決定したって…」
新しい季節が、動き出すように…。
【秋子】「そのアニメの名前が、たしか…」


こんばんは、あるごるです。これについては、これ以上の遅れは取りたくありません!
「Kanon PRELUDE」
この秋から放映されるテレビアニメ「Kanon」のプロモ集。昨日買って、同じ日に借りてきた「用心棒(黒澤明監督)」の後に見ました。

……その感想。

コミケ会場でもプロモを見て、その完成度の高さは重々承知済みでしたが、実際にアニメを見ることになる自分の家のテレビ画面で見ると、そのクオリティが改めて分かりました。
これを前にしたら、前回のフジテレビ版……失礼を承知でいうならば、むしろ不憫でなりません。同じ曲を演奏したがために技量の巧拙がより如実に出てしまったというか、一言で言って「相手が悪すぎる」
私服の数と雪の動き、それにたい焼きをほおばって至福の表情を浮かべるあゆのアニメーションだけで、もはや原作以上に原作の雰囲気を出している気さえします。なんというか、自分がKanonプレイしていた時の年齢に戻されてしまい、明日が仕事であることを忘れさせるぐらいの威力です。
せいぜい気になったのは祐一の声の変化(私市淳さん→杉田智和さん)ぐらい。開始前にこれだけほめてたら天変地異が起こるとか、まさかの大コケをするとか、あまつさえTBSが無くなってしまうとかいやなことばかり想像してしまいそうなぐらいよかったです。

私にとって「アルバなり、オメガなり、最先(いやさき)なり、最後(いやはて)なり、始めなり、終わりなり」となった作品。
10月5日(実質10月6日)のメモリアルデイを待ちたいと思います。
余計なこと
posted by あるごる。 at 23:36| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。