2006年02月02日

1月result

1月も行ってしまいましたね。こんばんはあるごるです。しかしこの「1月は行ってしまい2月は逃げてしまい、3月は去ってしまう」と言うのは誰が考えた言葉なんでしょうね。全くその通りですよ…。

さてさて、年頭目標、成果主義対応型数値目標(だから嘘)なので、1月のresultを報告します。

1:1ヶ月に最低1本、音楽(歌謡曲)を題材にしたSSを掲載する。
Passion(宇多田ヒカル)からの構成・ARIASS「夏送り」で達成。ただ、題材って言うのにはちょっと遠いですかねぇ…。
SSのBGMとしてMIDIをかけたらぴったり! というものを作りたいのですよ。

2:1年間に5本、クロスオーバーSSを(なるだけ等間隔で)掲載する。
2月末ごろに1本出さないと達成が厳しいので、3本同時並行的に進めています。問題はどれもまだ第1章部分で、しかも後から思いついたものほど進捗が早いと言うこと(苦笑)

3:感想メールを50通出す。
こりゃゼロ(汗) ま、まあもともと夏期休暇のときとか、まとまった時期にやろうと思っていたものですから……2月は毎週1通はだそう。うん。

1月に公開したSSはblogに書いた書き散らしを含めて3本。息切れしないペースならばこのくらいかも。


報告は以上で終わりまして、次は1月の積み残しを。
毎度お世話になっています鯨さまから「自分を例えると?」バトンが回ってきていますので、それにお答えしますー。


1.自分を色に例えると?

黒! はこれ答える人みんなが思うことなんでしょうね(笑)「空に輝く星のような、白がかったシルバーかな?」なんて綺麗に例えていただいたのに申し訳ないんですが、客観的に見れば、でしょうね。原色の赤。争うし、特攻するし、好きなものには極端に目が血走るし^^; 関係ないですけど今日風呂に入れた入浴剤も真っ赤でした。好きな色は文句なしにですけど。
おっと、思想傾向は断じて違いますよ?


2.自分を動物に例えると?
 
動物占いはチーターだったんですが、毛ほどもあってないです。
鯨さんが使っていた『名前で動物占い』だとライオン(ライオン度★9)だったんですが、そんな百獣の王を名乗るほど立派でもでもありませんし……
パンダ、でしょうかね。大熊猫。見せものだけれど実は俺『くま』なんだよ。笹ばっかり食べてるけどパンチは強烈だよ、みたいな。


3.自分を好きなキャラに例えると?

自分をあゆに例えるのか……うーん……。
自分にはないもんがあるから好きになっているわけだし……うーん。
あゆと違ってさかしらぶるし、食い逃げはしないし、たい焼きは作れるし^^
……カノソのあゆ?(爆)
ただ、人から「いつも元気だね」と言われるところと、同じ人をずっと好きでいるところは一緒なのかなー、って思ってます。


4.自分を食べ物に例えると?

これまた難問を。
――当たると痛い、やすらぎ居酒屋「月天」名物「たこ焼きで運試し」(ロシアンルーレットたこ焼き)でどうでしょうか?ネタ人生を象徴するような品ということで。
同じネタでも、喫茶マウンテンの「納豆サボテン卵とじスパ」みたいなゲテモンじゃないと思いたいので^^。


第三者評価が絶対に必要なバトンですね、これ^^。


蛇足
posted by あるごる。 at 23:29| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

撒く? 蒔く? 播く?

終わってしまってから書くのもなんですが、3日は節分でしたね。こんばんはあるごるです。職場で昼間から福豆もらいましたけど、明るいうちは豆をまく気にならないですよね、不思議だ…。

さて、その節分。皆さんは何をまきましたか?
何をまくってそりゃ豆に決まっているだろ? と言いたくなるでしょうけれど、私が知りたいのはその『豆』。大豆だったか落花生だったかを知りたいのです。

私は子供の頃からずーっと落花生を播くのが豆まきだと思ってました。
このときしか使わない立派な枡に山盛り落花生をつめて、年男が鬼に向かって投げつける。終わったあとは拾って剥いて食べる。年の数だけ豆を食べると言われて、「それは落花生で一個なのか、中の豆で一個なのか……」と悩みながら生きてきたのでした。
東京に来てからは、昔こち亀を読んでいたせいか、特に違和感もなく大豆に切り替えたんですが、それでもまぁ「どっちまいてもOK。好みで」ぐらいの認識だったんですよ。
しかし、就職してから同期とその話したら、文字通り「ハァ?」「何でそんなのまくの?」って言われまして^^; 同じく東北出身の同期と反論したものの、なかなかにショックでした。

調べたところ、落花生は北の地方中心の地域限定の風習だったようで。
ただ、3日朝のTVでは、日本の約東半分が落花生派だったんですよ。
というわけで、このサイトに来る方の動向を知ると同時に、落花生の生存権を認めていただきたい所存(笑)
ちなみに
posted by あるごる。 at 00:33| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

ALBATROSS!

真冬とは思えないこのあったかDay。こんな日に行使する午後半休はなんとも言えないですね! こんばんはあるごるです。
真昼間に帰り支度して見慣れた雰囲気を歩く、「早退」の気持ちを久々に思い出しましたよー。

と言うわけでこの機を利用し、まだ未訪問だったDIOSとNAGOMI、それに復活したてのCAFE & DIMENSIONに行ってきました! 前からそれぞれ、スクールカフェ、メイドカフェ、妹系カフェと、大変にバランスの取れた食べあわせとなっております(爆)

DIMENSIONは事件の陰など全くなく、前に行ったときの通りの雰囲気でした。普段なら特攻で話しかける私も、この日はあえて黙して利用しました。
触れずに済まそうと思っていたバレンタインネタですけど^^、ここを書くのに避けては通れません。もちろん、メイドカフェだけに特別メニューがあったんですが、そのメニューの出し方がすばらしかったんです。なんと封筒に入れてハートシールで封してあったんですよ。小さいチョコレートもらうより雰囲気があって嬉しかったです。これで品切れじゃなければもっとよかったんですけど(苦笑)
このほかにもうひとつBOO&BOOという別企画をやっていて、缶バッチを引けたのですが、無造作に引いてしまって見事ハズレ。まだポイントカードさえ持っていなかったほどの縁の薄さ(今回で3回目)だったので、愛が足りなかったってことでしょうね。

NAGOMIは迷って行ったのですが、ドア開けた瞬間の「おにいちゃんおかえりー」にやられましたね、いろんな意味で。メイドカフェの敬語に慣れすぎていたので、なかなかいい先制パンチ(笑) そして服装から店内までのオールグリーンにも。これまた見慣れないので新鮮そのものでした。
「なんにするー」「おにいちゃんのこと、忘れてたわけじゃないよ?(他のテーブルについていて、すぐに注文を取りにいけなかった時の台詞)」と、言葉の徹底っぷりには感服しました。ケーキも美味しかったし。残念だったのはノリのいい妹と乗り切れない店員さんとの差が大きかったことと、「妹のダイエットケーキ」なるメニューを食べ損ねたこと^^ でも、階段に列が出来る理由もわかりますわ。
リアクションが派手で面白いので、今度は「メイドカフェは普通だったね」と言うようなナイス度胸の一般人を連行してみましょうかね?

この紀行中に、探してたこのみと鈴蘭の同人誌を手に入れたので、今日はずいぶんと達成感のある一日でした。
ただ、代償として喉を激しく痛めております。休んだら申し開きが出来ないので、早くなおそっと…。続きを読む
posted by あるごる。 at 00:41| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

誕生日の日記を転載しなきゃならんとは

ついさっき、甘いものを買いにコンビニまで出かけたら、全ての店にシャッターが降りた商店街の一角にぽつんと、明かりがともっていました。
見れば選挙事務所でした。
やけに静かだったのでアレかなと思ったんですが、前まで行くと当選御礼の紙が張ってある。んじゃどうして……と思って覗いてみたら、当選者はお出かけ中なのか留守なんですね。で、おそらく運動員のコアみたいな人たちが、みかんとお菓子の載ったテーブルの前で語っている。なんか大晦日を思い出してあったかくなっちゃいましたよ、こんばんはあるごるです。でも主義の違いから彼には投票していないんだよなぁ^^;

さてさて、表題の通り今日のメインは日記の転載です。
こないだ16日は誕生日でしたー。まぁ風邪気味で、朝から終日雨降りで。仕事ではありえないミス(作ったデータがめちゃくちゃで使い物にならなかった!)で、初めてがっつり怒られ、残業して帰るともう残り2時間もなかった悲惨な誕生日でしたけどね!(泣)おまけにこのblog、そんな日に限って吹っ飛ぶし。一人身の社会人が迎える誕生日の何たるかを知りましたよ……。
せっかくマイブラザーが日付変わってすぐに連絡をくれたのに、それに気づかなかったあたりから今日という日は決していたのかもしれません。
ほとんど祝いはもらえませんでしたけど、親と祖父母からはお金を送って頂きました。 もちろん一番実用的だし嬉しいんですが、ですが……食べ物でも物でもいいから、なーんか、ブツで来てもらったほうがいいなぁって思ってしまう私は贅沢なんでしょうかね?

こんなこと書いている間に日付が21日になってしまったので、もう明日(22日)はこのサイトの誕生日ですよ、一年間の記録を総ざらいしないと…。
あっと、「カンフーハッスル」の感想書こうとも思ってたんですけど、「小林サッカー」と違って、思っていたよりギャグしてなかった(むしろ斧でばっさりやられたりするし)ので、肩透かしを食らってしまい、書くべきことが何も残りませんでした。悪役面してた奴が急に変わりすぎ! っておもうことの連発でした。

おまけ
posted by あるごる。 at 00:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

満4歳。

前回の日記、もう21日になっていたものだと勘違いして書いてました……。
週明け月曜日は20日でした……。
そんなミスにも気づかぬほど、メンテの必要な体です…。
がくり。

で、祝いの席を締めるわけには行きませんね、こんばんはあるごるです。
2002年2月22日、通説「猫の日」に開館したこのAlgoliumも、めでたく4周年と相成りました!今の時点でのヒット数は186547。前回は22日23時計測ですが144807だったので来館者はざっと4万人ですね。日ごろのご愛顧に感謝します。
といっても、アニバーサリーにろくなことが出来ないのもこのサイトの特徴なわけですが…(汗) 時代遅れの「1943改」と戯れてる場合じゃない。

更新履歴で振り返ると、今年は過去3年間に比べればニュースの少ない年でありました。
5月にblogをこのSeesaaに換装した以外は、サイトの中をほとんどいじくっていませんし。
その中でひときわ目立つのが昨年4月、社会に出た矢先の盗作騒動。連盟してくださっている方々には申し訳ないですけれども、もうあれこれとは言いません。「天網恢恢疎にして漏らさず」を、この業界内に伝えることさえ出来れば。そして杉田さん鯨さん、愛してますよー!

2005年2月から掲載したSSは9つ。ただし更新停止にしたり削除した文章があるので、その分大きなマイナスですね。FFⅦで書いたりはにはにで書いたり、一番最近はARIAで書いてみたりと、バラエティには飛んでいるのですけど。(主にリクエストのお陰です)
一番気に入っているのはマリみてSS「ONEから来た手紙」ですかねぇ。一番やりたい放題やったぞ、って点で。感想トラックバックまで頂いてしまいましたし。

レポートは「第5次名古屋オフ」「月宮神社突撃」「faily tale突撃」の3本。オフレポを書くことが少なくなり、メイドカフェも開店突撃を観光しなくなったので少なくなりましたが、リンク張りながらいろいろなことを思い出しましたよ。名古屋オフ番外で行った岐阜の「ぱんだらんど」はもうなくなってしまったし、そういえば万博もやっていたなあとか、月宮神社のために初めて一人で300キロ近く運転したなとか、fairltaleもいいけれど、近くの「かぼちゃの花」さんもぜひ行かねばとか。

SSを書き始めた1999年秋から6年と半たちます。世の中同様、SS書きの様子も様変わりしました。正直、マリみての勃興以降はSSジャンルそのものがそれほど熱を帯びていない気もします。
でも、まだそう簡単には終われないですね。100質で答えたとおり「自分の周りに、自分より年上の書き手がいなくなるまで」は筆をおかないことが目標ですから。
ついこの間読み終えたばかりの「オーバー・ザ・ホライズン」(橘 早月/電撃文庫)のように、ストーリーは予想できて最後は駆け足で確かに二次選考止まりかなと思われつつも、でもまっすぐで爽快な楽しめる一本、そんなのを書ける奴を目指して。
ここから始まる1年もどうぞよろしくお付き合いください。あるごるでした。

――そして2月は残り1週間切ったのか……(汗)

続きを読む
posted by あるごる。 at 00:00| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

神域の悪魔

あるごる、というのは、もともとペルセウス座の変光星の名前です。星座の神話では怪物メデューサの首に当たる星で、アラビア語の「アル・ラス・アルグル」(悪魔の頭)というところからきているそうです。(出展)
さてさて、時に疫病神とも言われたその悪魔、ちいと仕事関係でもミスとストレス続きなので、たまりかねてとうとう厄払いを決断しました。
今日はざんざん降りの中、明治神宮に行ってきましたよ。
……まぁ本物の巫女の舞が見られるという話を効いていたので、よこしまな気持ちが無かったかといわれれば嘘になりますが(笑)
詳細は省かせていただきますが、明治神宮独自の巫女舞「大和舞」は、二人が対になって舞うもので、想像していた花梨のとは違いました。しかしその会の参加者が少なかったこともあり、気は非常に引き締まりました。祝詞で自分の居所と名が読み上げられれば、流石に迂闊な心構えではいられませんよ。

しかし、しかしっ! 最初の初穂料の納入だけはいただけなかった!
財布から五千円出したら「…五千円でよろしいですか?」と聞き返されたのだけはっ(笑) 確かに大厄だったけど、だからって足元見るなこのー!

部屋を片付けてお札を飾りました。明日から心安らかに過ごせるといいなぁ…。
もちろん、神様に見られていると思って自分も精進せねばならんでしょうけれどね。

posted by あるごる。 at 01:10| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。