2006年01月04日

大発会

 皆さま、新年あけましておめでとうございます、あるごるです。
今日から当館の2006年のスタートです。今年もどうぞよろしくお願いします!


年末年始はいつもどおり実家に帰省していました。イベントとしては2005年の納めとして、仙台のメイドカフェFailytaleにいってきたことですね。久しぶりにレポも書きましたのでどうぞー。
あとは祖父母宅まで運転して、従弟にお年玉をあげるという偉そうなことをしてみたり、親父とボーリング勝負してボロ負けしてみたり、格闘技を見たり、おせちを食いながら作り方を習ってみたり、順大のランナーがつなぎ、最後は駒沢を負かして亜細亜大学が総合優勝した箱根駅伝に感動したりしていました。NHKの「英語でしゃべらナイト」にRoyalmilkが映ったのはきっと目の錯覚だと思うことにしよう…。

さぁて、めでたい正月に何ですが、とうとうやってきてしまいました。今年、私は厄年でございます。あさってから飛行機に乗る旅行に出かけますので、同い年の友人ともどもその前に厄払いし、旅の安全を期したいものです。
しかし「巫女さんが舞をやってくれる神社ってどこだったっけかな…」と煩悩爆発させているあたりで、神罰はさけられても仏罰が当たりそうな、そんな気がしてます^^;


さて、今年の抱負ですが、まったく決めなかった去年と打って変わって、成果主義対応型(大嘘)の数値目標で宣言したいと思います(笑)
というのも、去年の更新率があまりにも低かった。大反省です。メインのSS掲載数は8本で、しかもうち1本は昔のSSの再掲載です。サブでやってたメイドカフェ関連も、そうは回せない。今をときめくマリみて系SS書きさんたちに比べて元気がない!
趣味でやっていることでも、たまには一念発起の必要があると思い決断しました。抱負は以下の三つです。

1:1ヶ月に最低1本、音楽(歌謡曲)を題材にしたSSを掲載する。
音楽を聴かない習慣が、社会人になってカラオケにも行かないことでターボがかかってます(笑)何せ部屋の片づけなんて頭を使わない最中でも音を出さない。サイト管理とは別方面でもまずい話です。
だから、アニソンでもJ-popでも洋楽でもいい、MIDIでもゲームミュージックでもない音楽を聴くのを半強制的に義務付け、それでSSを書くことにします。リクエストが音楽なんて歓迎ですね。
今思いついているのがマイメロOP「オトメロディー」なんですが、どシリアス(苦笑)

2:1年間に5本、クロスオーバーSSを(なるだけ等間隔で)掲載する。
ここは散々悩んだんですが、要は『強み』『売り』を何にしていくかというポイントです。話題作をすぐにプレイしSS化出来ればいいんですが、やれ仕事だ飲み会だ帰省だ体調不良だと、どうしても自分は出来ない。だったら自分は何が出来るのか、やっぱりクロスオーバーだったんですよね。クロスオーバー書いている時が一番楽しい。だから、それをもっと前面に出していきます。流行りものかどうかは、この際二の次^^;。
今構想中なのは、水月と劇場版AIRのシリアスクロスオーバー、そしてマリみて+ローゼンメイデンにシスプリを加えた、なんとダークのクロスオーバー。今までは「技量がないから」と我慢してきた分野も、少ない技量なりにやっていきたいです。

3:感想メールを50通出す。
SSもひとりよがりで書いてるだけじゃ意味がない。最近足りてないのは、他人のSSを読むこともまたそうだと思うのですよ。
web拍手の感想も使いますけど、しっかり形に残るメールで。「古い人間だ」と思われるかもしれませんけど、古い私は、メールが感想が来ると嬉しいんですよ。

サイトの、わざわざ表の雑草で宣言したんですから、「仕事が忙しくて…」なんてへたれな事は言わず、むしろ入院してもそこのベッドで書き続ける熱さを身につけたいです。
以上!!


続きを読む
posted by あるごる。 at 00:00| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月05日

読ませる主張、頷くコラム

我ながら人の主張にはカッとなりやすく、自分の論は過激に書きたがる性質だなって思います。こんばんはあるごるです。
別にそれで自己嫌悪になったりはしませんし、時には過激さを誇らしく思うこともありますが(マテ)読み返すと、コラム・エッセイ調の文を書いてる時は上手い例も挙げられず、ありきたりな結論ばかりだなぁと思います。昔、嫌中記事書いた時、そんなこと言われましたね。
というのも、今日は立て続けにふたつ、最近一筆書こうと思っていたトピックについて、唸るような内容を書いた記事にあったからです。

一つ目は「左利きとmixi(ミクシィ)
私のサイト(ブログ)で左利き関連のラジオ番組があるということを放送前に書きましたが、mixiの左利きコミュニティでは放送後に気がついた方も多いようです。

左利き関連ではないmixiユーザーの方のお話では、mixi内の話題は意外に情報として薄いそうで、参照されるのは内部で書かれた情報ではなく外部リンクばかりだということですが、「内部のコミュニケーションを図る」ということが建前のmixiの本質を見た気がします。mixiのコミュニティから生まれたというふれ込みの本を読んでみても、一般サイト発の本と比べて読み応えのあるものはかなり少ないようです。

ただ、そのことに気がつかない人がmixi内に引きこもってしまうと、外部との情報格差の逆転(外の人が知っていることをmixi内の人が知らない)が生まれてきそうな気がします。

何か特別待遇を受けているような錯覚を持ったままmixi内にいる方は気をつけたほうがいいかもしれません。過去にメーリングリストで起こった情報逆転現象は、たぶん繰り返されます。

このmixiの話は左利きについてのコンテンツのさらに一部分で、正式なTOPはこちらなんですが、アンチmixiで(筆者はそうではないと仰せっているけれど)初めて見た主張でした。
私はこの雑記とJUNKで一回づつ「mixiが嫌い」という話を書いたんですけれども、それは「内部の人間だけで盛り上がり、外を差別している」という考えに基づいていたところがあったんですね。
しかし、この方は経験から、逆にmixiの中の方が情報を知らないという。
もちろんアップ絵とか楽しい話だとか、中だけで囲ってるものはないとはいえないでしょうけれど……酸いも甘いも噛み分けたお年寄りにやんわりと諭されたような、心地よいながらも史実をひっくり返されたような、ショックコラムでした。


もう一つは「未来を変える事は不可能だが、過去を変える事は可能である。

世の幾らかの人々は、過去は変えられぬものだと考えている。
対して、未来は変えられるものだと考えている。

だからこそ頑張って未来を変えるのだと、人々は言う。
それは、違う。

未来はもう決まっている。
どうせ誰もが死ぬのだ。
そこにあるのは破滅。

行き着く果ては土の下。
天国なんてなくて、それどころか事もあろうに地獄すら無い。

夕飯の刺身の養殖の鰤を天然の鯛にする事くらいは可能だ。
けれども、そんなもの未来とは呼ばない。
世間ではそれを未来と呼ばずに献立と呼ぶ。

スズキの軽自動車をトヨタのハイブリットカーにする事くらいは可能だ。
けれども、そんなもの未来とは呼ばない。
世間ではそれを未来と呼ばずにマイカーと呼ぶ。

誰も、未来を変える事は出来ない。
行き着く果ては土の下。


対して、誰にだって過去がある。
この世に産まれてきたという過去がある。
それを心の底から良かったと捕らえられるかどうか。

即ち、過去を変える事は可能だ。
それならば、変える事が可能だ。

生まれてきて良かったと思えるかどうか。
生まれてきて良かったと心の底から言えるかどうか。

それが、大事なんじゃないかな。
少なくとも僕はそう思う。

だから頑張りたい人は、未来の為に頑張るのではなくて、過去の為に頑張るべきなんだ。世界で1つしかない自分自身の過去を素晴らしいものだと言い切る為に。

正直に言うと、この記事の最終結末はあまり読んでいて楽しくなかったです。でも、そこに至るまでの話、そして特に引用した部分(上記)は唸りました。黙ってSSに使おうかと思ってしまったぐらい、面白かったです。今年一年、現在過去未来をテーマに書いていたらぽっと浮かぶかも知れないけれども、読むまでは結局、こういう考え方は出来なかった。まさに「コロンブスの卵」でした。


さて、新年のご挨拶 伊達巻がないぐらい したばかりですが、明後日と明々後日(しあさって)はちょっと沖縄まで行ってきます。往路便の都合上、前日の5日深夜からカラオケするので実質3日、ですかね? ほんと落ち着かないですねぇ…。

posted by あるごる。 at 02:49| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

波と風の向こうに

今日はステアさんと新年メイドカフェはじめをしたのですが……
新生Emilyに行ったら、注文後にエスプレッソマシーンが故障しました……。
さらにその後ノリで靖国神社に参拝に行ったら、松の内もあけたというのに三八式歩兵銃を抱えたモノホンの方々と遭遇しました……

どうやら2006年も恙無くネタに見舞われそうです、こんばんはあるごるです。まぁ、Emilyについては食事している最中に故障が直って、一杯サービスしてもらいましたけどね^^。
サービスは『スノードロップ』というコーヒーメニュー。雪を降らせると書いてあったので、てっきりホワイトチョコでも削って散らすのかと思いきや、足つきのグラスに入れたあわあわのミルクにコーヒーを注ぐという、まったく予想もしないものでした。前回faily taleレポでも書きましたけど、まだまだコーヒーは奥が深いです…。

さて、前回更新で書いたとおり、6日と7日は大学時代の友人と沖縄まで旅行してきました。
去年いけなかった卒業旅行です(イタリア行ったのはまた違う友人)。まぁ目的地の選定基準が「あずまんが大王」というのがなんともはやですけど(笑)
予約日程の都合上、前日徹カラせざるを得なくなりみんなグロッキーだった時はどうしようかと思いましたが、2日間で首里城 ネタの一つ。このためにNは2千円札を用意してきてくれた・平和祈念公園・万座毛・美ら海水族館と北から南まで周ることができ、幸い食事にはハズレがなく、なんとか無事に帰ることができました。
一番の思い出は、美ら海水族館でジンベイザメが立ち泳ぎした まるで絵のシーンのよう 光景ですね。去年の家族旅行でもここには来たんですが、あの巨体が餌を吸い込むためにギネス級の水槽の中で垂直になった瞬間は圧倒されました。入館料高いんですけれど(苦笑)これ見るだけでも価値がありました。

旅行中に誕生日を迎えるのであゆ を連れて行ったけれど、首里城正殿前広場でしか出せなかったのが残念といえば残念でしたが(爆)
続きを読む
posted by あるごる。 at 01:04| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

切手シート今年は当たるかなぁ…

また今週もビフォーアフター見てしまいましたが、今日の家のシロアリってあーた……(汗)
隣の本屋にも協力お願いしてたけど、あんだけ土台食い荒らされるまで気づかないほどのシロアリ+壁に厚いコンクリート入れるじゃ、下手しなくとも補償問題ですよねぇ。今回の費用にちゃんと計上されてたんでしょうか(笑)

・ARIA 8(天野こずえ/マッグガーデン)
前巻イマイチと思っていただけに、しょっぱなの『ゴンドラ』からものすごくやられた……。灯里、嬉しくて泣いたことあっても、悲しくて泣いたのは作中で初めてじゃないかなぁ……。
その後も珠玉。『記憶喪失』『女心』の「まあぁあぁあ」も。『送り火』の灯里たちの浴衣もでっかい素敵でした。
しかし今回のNo.1は『墓地の島』
ケットシーの好感度が低かったらそのまま神隠しでサヨウナラだったわけですよね? うひゃー怖ぇ。
だ・け・ど!! ウッディとアリスをカップル方向に持ってくのは許しがたいんですが!
posted by あるごる。 at 22:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

よし、今年は大丈夫。

年頭にあげた目標の「歌題材SS」のプレバージョンとして、『オトメロディー』で書いたSSもどきをおいておきます。
ブランク解消のため、凝らず、捻らず、飾らずに書いたら、香里SSになっていました。口汚い言い方をすればもう使い古されすぎたネタで、普段ならJUNKに放り込むんですけれどね。今年は極力あの場を使わずに行こう、と言うのも目標の一つなので。
まぁ、題材が『オトメロディー』なのに、書いている時に聞いていたのはClannadの『町,時の流れ,人』というあたりで、すでに問題な気もしますけど(笑)

続きを読む
posted by あるごる。 at 01:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

やってみよう何でも大実験

赤マルジャンプを手に取ったら、『武装連金ピリオド』なるものが乗っていたので、立ち読みしてしまいました。
……本誌打ち切りの後読んでないせいかもしれないけど、イマイチだなぁ、ダイジェスト(苦笑)

ついでに体調もイマイチです、こんばんはあるごるです。
今日になっていずこからか風邪をもらってしまいまして……あと一押しされると寝込んじゃうような、微妙な情勢。
折悪しく、明日は平野でも雪が降るほど寒いとのこと。何とか体をあっためなければいけません。
私、LEEの20倍を食べながら考えました。
ここは薬よりも百薬の長の出番だろうが、玉子酒では生温い。ではどうするか。ここはその上を行き、なおかつ美肌にも効果があるという日本酒湯にしよう!
都合よく、いま家には職場の新年会で余った『剣菱』 灘の酒です が約一升あります。追い炊きのできる浴槽もあります。これはやってみるしかありませんね!

しかし……名が知れてる割にはなかなか情報を載せているサイトが見つかりません。分量がわからなければ酒臭くなって終わりにもなりかねません。
検索ワードを『酒風呂』にしてようやく出てきましたが、それも分量がまちまち。

>浴槽(約180~200リットル)に準備した日本酒1.8リットル全量を入れる。

全部かよっ!!?Σ( ̄ロ ̄;

ぬるめの湯に約4合の日本酒を加えるだけで
それでも4合(720ml)使うのか……orz

>飲みきれなくなった日本酒をお風呂のお湯にコップ2~3杯入れるだけで
一番信用できそうだけれど、少なすぎてもまた効果が心配……。


しかしどうせタダ酒です。ある程度飲んだら、面倒なので瓶ごと突っ込んでみます。
結果は後日報告しますので、お楽しみにー。


おまけ
posted by あるごる。 at 21:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

湯けむり紀行

降るぞ降るぞと聞いてましたが、ここまで降るとは予想外でした。日中はすわ東北か?と思うような降り&積もり方でしたよ。おはようございますあるごるです。私のときもそうでしたけれど、センター試験の日は毎年毎年、呪われてるように降りますね……。

昨日はそんな中、悪友5人と近所の(近郊、ではない。雪じゃなきゃ徒歩プランが出来るぐらいの距離)温泉施設に行ってきました。雪を実らせた林の中、自分たちしか乗客の居ないバスで高台まで上がっていくもんだから、気分はもう温泉旅行。湯気と雪で視界がかすむ中、露天風呂に入っていると「ここはどこの東北ですか?」って言ってしまうほどの風情でした。青森と岩手の出身者が口を揃えて言ったんだから間違いない(笑)
施設も施設で、休憩室の大きなガラス窓が林に向いているものですから、スキー場の温泉みたいなんですよね。メンバーの半分が一泊しようぜ、というほどだれてました。
入浴後は家で鍋食ったので、ホントいい冬のツアーでした。

さてさて前フリが長くなりましたが、一昨日入浴しました『日本酒湯』の入浴報告をさせていただきます。一応計量カップで図り、使用量は約1リットル。浴槽はマンション等にある、普通の200リットルタイプです。感想は、主に2つ。

1.あまり酒の匂いがしない
風邪のせいかもしれませんが、少し少なめに張ったのにほとんど酒の匂いはしなかったです。日本酒臭い!とよく書かれていたんですがね。
しかし風呂あがりには逆に、他の物の匂いに対してものすごく敏感になりました。普段感じない布の匂いやテーブルの木の匂いがする。これも、温浴効果で鼻が治っただけかもしれませんけどね。

2.やっぱり長湯は酔う
『皮膚から吸収されて酔いが早く回る。長湯は危険』
半ば都市伝説じみた話ですけど、初体験なので笑い飛ばす気にはなれなくて、最初はおっかなびっくり入ったんですよ。でも前述の通り匂いがほとんどしないもんですから、調子に乗ってくつろいで、さぁあがるかと立ち上がったら立ちくらみました(笑)「あ、酔った」ってすぐわかりました。
噂は、本当でした。
酒がまぁ飲めますのでこの程度で済んだんでしょうが、弱い人は十分注意かな、と。

翌日の匂いですけど、会った悪友から「酒くせぇ!」って言われなかったので多分大丈夫かなと。ただ、ご自宅でやられて翌日嫌な顔されても補償はいたしかねます^^。

続きを読む
posted by あるごる。 at 10:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

黄色は売ってません

To Heart2ではなく、SSのネタ出しのため水月をやった話。

0:36 始める。今までやっていた栞はわはーがでてきているので、他ので。これ書くだけで2分か。

0:46 JUNKのmixi論を修正。そのせいで選択肢をミスって再開。あ、無論スキップ+攻略ガイドつき。

0:51 花梨を送る。しかし早送りしててもSSで欲しいところってのはちゃんと目がとまるわ。虫が街路灯に焼かれるしーんとか。

1:02 結局写していて、花梨を送るのに普段の倍以上かかった(笑)
花梨は僕の眉間に人差し指を置き、目を細めて笑った。
うおーっ! こんなところから花梨かわいいっ!

1:08 教会から女の子が飛び出してくる。……あれ、こっちはアリス? マリア?(核爆)
   ……マリアちゃんでした。この辺から逐一表示。

1:11 花梨、確かにマリアちゃんに一瞬気をとられたのは認める。だけれどこめかみに青筋立ててることはないじゃないか…(←ゲーム脳)

1:23 花梨と和泉の那波町案内を受けて。もうひたすらクロスオーバーのために写していた。序盤は町の描写が多いから重要です。

1:27 7月7日の待ち合わせ直前でセーブ。


約1時間かけてもこの進みですから、肝心のSSの進みは推して知るべし。
posted by あるごる。 at 01:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

痴れ者が!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000095-zdn_n-sci
数が増えて世間への露出が増えて、いつか出るかと思っていたけれど、ついに出てしまったか…メイドさんへの危害。
上野の地下ってことはDIMENSIONかな……可哀想に……。

とにかくそのニート28歳はドンキ前で磔刑に処したい。


追記:
ニュース動画を見ましたが、DIMENSIONで間違いないよう。http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060127/20060127-00000009-nnn-soci.html
またマスゴミラッシュが始まるかと思うと……はああ。嘆息するしかないですね。
末筆ですが、DIMENSIONと恐ろしい思いをしたメイドさん二人、本当にご愁傷様です。

おまけ
posted by あるごる。 at 22:34| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

正直に。

正直にいきましょう。こんばんはあるごるです。

まずはweb拍手に。10日間以上ゼロの行進だったので、ここ2,3日確認をサボっていたらしていたら、狙ったように4・1・8と拍手が来ておりました。しかもコメントがあったのに3日放置…。

>15:21 mixiについての文を探していて辿り付きました。(続きます)
>15:22 JUNKの文、自分の思っていた事をそのまま言っておられて、納得できました。
>15:22 あとJUNKの2005その3の上部のリンク先アドレスが間違っておりますので、報告させていただきます。


まずはお返事遅くなってすみませんでした。
JUNKの方のmixi論へ感想ありがとうございます。文中冒頭でリンクした方の意見で、ようやく頭の中をまとめられて書けた感じです。
mixiへの反感は、ひょっとすると私の場合、恐れなのかもしれません。友達がいじめを行い、自分も怖いからそれに加担する。それに似た構図への恐れ。
あと、リンクは直ちに修正しました。ご指摘感謝です。

そして数値目標の1月SSに。……まだ終わってません(汗) 長年の悪癖の打開はかくも難しいものだと痛感しています。オトメロディーで書いた! と強弁もできるんですがアレなので(笑) 今日借りてきました。本当は100円ショップで聞いて気に入り、歌詞を検索して見つけた「20粒のココロ」(RYTHEM feat.Yui)にしたかったんですが、見つからなかったので、
・Passion(宇多田ヒカル)
・ウタタネ(RYTHEM)
・粉雪(レミオロメン)
の3つを借りてきました。1つ目はKH2のデモ見ていて気に入ったので。2つ目は本命がなかったので代替。3つ目はランキング2位だったのでと言うのが理由です。
一通り聞きましたが、やはり気に入って借りたPassionが一番よかったので、それで書こうかなと思います。ジャンルはマリみてかなぁ…。水月やTH2にはあわなそう。あるいはFateならあっていたのかもしれませんけど……。

ともあれカワウソさんから来たリクエスト、「うーん、ぢゃまぁ「水月」雪さんSSにしますか。甘え甘えられだだ甘コンデンスミルクみたいでもうおなかいっぱい。つーか、透矢後ろから刺す。むしろ抉る。みたいな。」
とあわせて頑張ります。
愚直に。

続きを読む
posted by あるごる。 at 23:39| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

ラストバケーション

・Kanon 2巻(森嶋プチ/メディアワークス)
うあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~、あゆ~!
森嶋プチの絵は凶悪すぎ。時期とあいまって、心の中に押し込めていたシーンがぶわっと広がって……一緒に買ったSKY(依澄れい/角川書店)とあわせて読んでしまったからもうしばらく思考停止したとです。

・Little cloud 8~11(ひつまぶしパラダイス
あ、あま゛ーいっ! シスプリがここまで甘くて気持ちいいものだと忘れていた……。さすが、この時代になっても描く人は愛の深さが違うわ……構想中のダークSSで傷をつけるのがためらわれますわ。


明日からしばらく土日なしの勤務を前にしてラストバケーションに勤しんでおります。こんばんはあるごるです。先週秋葉原に行ったときに買ったヘルシング全巻に興奮していたお陰で読み遅れていた前者と、今日のサンクリで手に入れた後者のお陰で、明日からの現実をつかの間忘れることができています。ああ、昔ハマった私の目に狂いはなかった……。

さてさて、その脳内麻薬駄々漏れのお陰なのか、昨日宣言していた音楽SS、早速書きあがりました。
宣言していたマリみて? いやいやそれはやめてしまいました。
ではTo Heart2?うんにゃ違います。
水月? いえいえ。AIR? 違いますよ。もちろんKanonでもはにはにでもみずいろでもありません。今回の題材は、そもそもゲームじゃないんですよ。
100質で「これだけは書けない」と宣言していた『漫画』を、題材に使ってしまったんですよね……。

それでは今年最初の、書庫入りSSです。天野こずえ先生原作『ARIA』SS『夏送り』
posted by あるごる。 at 23:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。