2005年09月01日

このカウンターは絵かSSか。(どっちも!)

首輪した女の子のCGをTOPにしたら、萌えネタ絵とはいえやっぱり第一心象を悪くするのかなぁ……。
そう懸念しつつもindexページをちょっと変更。こんばんはあるごるです。

こういう心配をするようになったのも、マリみてSS書くようになってから。どんな方がいらっしゃるか予想がつかなくなっちゃいましたからね。ご意見ありましたら、こそっとWeb拍手の方へ。非公開で配慮しますので。
さてさて、今来ているWeb拍手のお返事です。

>当たりました(笑)/匿名希望S
おっと早いですね。こんな書き方をすることから、おそらくはオフライン身内とお見受けしますがSから始まる人間は多すぎてぴんと来ないデス(笑)
ともかくもおめでとうございます。

>ラスリグ、ギガ粒子砲をぶっ放したいぐらい良いです。By川菜
川菜さん、感想どうもありがとうございます!
いやよかった、このクロスオーバーにも需要があって^^。前回更新した『ONEから来た手紙』もそうなんですが、需要なんかないだろ、って物ほど強力に電波を受信しちゃうんです(苦笑)


明日は職場でバルサンします。害虫駆除の隠語ではなく、本当にバルサンを総出で焚くそうです。ギャグとしか思えません……。
posted by あるごる。 at 21:54| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

4人目です。

ちゃる。
よっち。
ちゃる。
よっち。ちゃる。よっち。ちゃる。よっちちゃるよっちちゃるよっちちゃる……。

To Heart2を進めてますが正ヒロインのこのみは今のところどうでもいいッス! こんばんはあるごるでした。

>絵が出ない(苦笑)
がんばってください、確率は1/5です(苦笑)
posted by あるごる。 at 01:23| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今年も3分の2を過ぎましたので

サイトデザイン一新、秋口に備えようと思います。秋の深まりとともに徐々に紅葉させていこうかなーと。素材屋「壁紙工房ジグラット」さんの豊富なカラーバリエーションに感謝です。

続きを読む
posted by あるごる。 at 20:09| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

まだ生き残っていたか、バトン!

100質よりも長生きしそうだなこれ……。こんばんはあるごるです。
本当は今でも一升いけるんじゃないかと言う新城月夜さんよりジョッキバトン、つまり酒バトンが回ってきましたので僭越ながら書かせていただきます。

◇今、冷蔵庫に入っているお酒の容量は?
 めずらしく白ワインが一本入っています。基本的に家に酒は置きません。飲むつど買ってきて、冷蔵庫に入る間もなく処理。

◇好きな銘柄は?
 ビールだとアサヒスーパードライ。もどきだとキリンのどごし(生)。日本酒だとてづくり七福神(岩手)と影虎(新潟)後は氷結シャルドネとか。
焼酎は翌日に残るので基本的に飲みません。鏡月などいろんな意味でもってのほか。ワインは甘口が好きです。

◇最近最後に飲んだ店は
 夏コミ三日目後の土風炉神田店……かな。家族旅行で行った温泉宿も店っていえば店だけど。最近は家で飲むことばかりです。ちなみに今日は友達男女7人と、昼間から公園でビール飲みました^^。

◇よく飲む、もしくは思い入れのある5杯
 これ本当は酒の銘柄書くんじゃないだろうか……

・初めてマトモに酒を飲んだ日のフルーツワイン。
 大学に入ってサークルに入って、新歓合宿で飲んだもの。純粋まっすぐ君だったボクはそれまで正月のお神酒にすら口をつけなかったのですが、大学にも入ったし早いうちに自分の限界を悟っておこうかなと飲み始め。しかし一つ上の先輩がばたばた倒れていく中、朝まで平然として残ってしまいました……。自分が「飲める」と知った日。本当に親には感謝です。

・初めてビールが旨いと思った日のビール。
 大学で初めて先輩として参加した新歓コンパ、その日のビール。それまでは最初の一杯だししょうがないと思っていて飲んでいたのに、その日、卓上ビアサーバーから注いで飲んだその一杯は「くぅっ!」美味しかったんです。正面に座っていた友達も同じ感想を持ったのか視線が合い、そして次の瞬間同時に吐いた言葉が「俺らも年だぁ…」
『ビールが旨いと思ったら年を取った証拠』。この言葉を身をもって体感、真実ですこれ。

・初めて潰れた日の生グレープフルーツサワー(ジョッキ二杯)
 飲んだ後吐いた酒は過去に3度しかありませんが、その最初の回。忘れもしない、アレは正月の3日にあった中学校の同窓会。普段は飲んでも赤くならない自分の顔が赤くなってたんでおかしいと思ったんだ……。それなのにクラス単位での二次会に参加し、最後に全く手をつけられてなかった生グレープフルーツサワーを「これぐらい飲めよ」と一気したのが失敗の原因。帰省先の祖父母宅に帰りベッドに入ったところでリバース→布団を全損。翌日も半日二日酔い、というかアルコール中毒で動けませんでした……。自分はザルやワクではないとようやく自覚。それでも同級生の前で醜態をさらさなかったのはエラかったと思ってます。

・去年2月にAnise seedで飲んだオリジナルカクテル
 今は亡きメイドカフェでの話。その日は二人で入店しカクテルを頼んだのですが、お互い(お酒のことを知らず)適当に頼んだので、相手には強すぎて飲めない酒が来てしまったんです(と言うか私でも飲むのに苦労した)。そこでメイドさんに「申し訳ありませんけど、代えてもらえますか?」と頼んだら、いろいろあった末に、彼女の好みに合わせたオリジナルカクテルを持ってきてくれました。
紫色のそのカクテルはその日頼んだ中で一番美味しくて、二人でかなり幸せな気持ちになれました。あの日のメイドHさんは本当に感謝。あんなお酒、あと何回飲めるのかな……。

・某年某月、サークル室で飲んだワイン(フルボトル2本)
 事実は小説よりもノーコメント。
 
◇ジョッキを渡す5人
いつも身内に回すのもアレなので、AIR感想にトラックバックしてくださった

Akihiro Inda.さん
てりぃさん
はぐれさん
jagiさん
ひろしさん

にお渡しします。すでに回っていらしたらごめんなさい、というか、ぜひここに気づいてください……(笑)
posted by あるごる。 at 21:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

アニメ感想 AIR in Summer(BS-i) 後編「あめつち」

とうとう夏も、終わってしまいましたね。こんばんはあるごるです。
アニメ版AIRも、これが本当に本当の最終回。私は友人とともに、前菜として劇場版AIRを鑑賞してから突入しました(笑)

今回はとにかく、色気のシーンが頭に残ってますね(爆)先週の引きの部分から始まり、昼間山中で休んでいるときのん、「これ以上は、入らん…」、そして、オリジナル展開の「迫る」シーンまで^^。
でもそれはエロで稼ごうってわけじゃなくて、ここまで一緒に旅してきた私たちと信頼しあっているからやれる「お遊び」なんですよね。いうなれば、文化祭が終わったあとの後夜祭ではしゃぐような、そんな感じ。神奈が鶏と戦ったり、みちるが暴れたりするのと同じでほほえましく、ずっとニヤニヤしながら見ていました。「京アニクラスの映像演出だと、お約束もここまで面白くなるのっ」って。

後半戦の隆也の語りは、もうすっかり忘れてたので、かみ締めるように見ていました。自嘲的に自分の半生を語った隆也に「その山賊は、きっと後悔したであろうな」という言葉で答えた神奈のシーンは、こんないい場面なんで忘れてたんだろうと思いましたよ。このアニメ版を見て、プレイ中はほとんど萌えられなかったAIRヒロインの魅力を再発見したのですけど、それは『昼は子供のよう、夜は姫君のような』神奈もそうでした。

そのあと「絶対に手を出さないと踏んでただろ」と気を抜かせる間合いもさすがですね^^ こういう全く違和感を抱かせないオリジナルはよいです。

そして朝。昨日の事も、野うさぎとの別れもなかったように、元気よく歩き出す神奈とそれに続く裏葉と隆也。これから先に待つのは過酷な運命だけれども、3人の足取りはどこまでも楽しそうで、この夏が永遠に続いていくような気さえしてくる。
――この夏を忘れない。
外伝に相応しい、最高の余韻を残す幕引きでした。


冬の給金でDVD一括購入します。これから先のアニメにも、このような、すばらしい作品が次々と生まれてくることを、祈って。
京都アニメーションの皆様、お疲れさまでした。そして、AIRを見せてくれて、どうもありがとうございます。


続きを読む
posted by あるごる。 at 20:20| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(7) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

メイドさんにビンタを食わされるメイドカフェがあるらしい。

マジで。
……先に同意があればいい(はずだ)けど、不意打ちだったらよくて暴行罪(刑法208条)、最悪傷害罪(同204条)なんですが……。

あえて言おう。

メイドカフェが誤解されるような真似は止めてくださいC○s-Chaさま(あ、いっちゃった)

続きを読む
posted by あるごる。 at 00:02| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今日は、妹の日。

昨日に続いてですが、マジです。こんばんはあるごるです。同じねたは三度までは許される。

現代に活躍する女性の多くが妹であることとした「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男(故人)さんが平成3年に制定、妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日と言うことでこの日になったそうです。

妹=可憐と言う発想がすでにステキ過ぎだ……orz
ねぇどう思いますよ可憐FC会長?

この前文でも大体予想がついたと思われますけど、情報元のこのサイトによればこの畑田国男氏、偉い研究者と言うより重度の妹フェチだったらしく。
代表的著書、『「妹の力」社会学』(ISBN:4906380085)って本の見出したるや、


・ なぜ「妹」なのか
・兄と妹の物語
・都市はまさに「妹」である
オー・妹・ベイビー


………駄目だ、頭も腹も両方痛ぇ……orz しかも前述のサイトによれば、本の中には「キリストも「妹」がお好き?」「恋多き女とは「妹」」なんてタイトルもあるらしく。駄目だ痛みがぶり返す(笑)


「己の信念を貫けなかった男など死んでも生きてても惨めなものだ」とは、るろうに剣心・斎藤一の台詞ですが、まさに死ぬまで自らの妹道を貫き通した男、畑田国男氏。彼の生き様に私は涙を禁じえません。
無論、真似はしたくないですが。

続きを読む
posted by あるごる。 at 20:46| 東京 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

書かずに済ますなんて、不公平だ

『BLOODALONE』は、表紙どおりの絵と雰囲気でなかなかよい本でした。今日ARIAの7巻をかいに行ったら2巻を見つけたので、続きも買ってみようかな…。
といいつつ、一緒にレジに持っていったのはマンガ嫌韓流ですが(笑) こんばんはあるごるです。

さて、今日の雑記は明日の選挙の話です。まずは、下記のURLをご覧下さい。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

『国家主権』
それは、国が国であるという権利のこと。日本が日本という国であること。外国語がちょっと苦手でも日本語でなんでも可能で、テレビをつければアニメもドラマもやっていて、ネットでも本でも自分の考えたことは自由に言えて、それを(原則)他の国に言われても潰されない、自分たちの代表を自分たちの手で選ぶことが出来る……あげたりないほど何でも出来る、日本という国である権利のこと。
それは、とても素敵なものだと思います。
自分の国でありたい、自分の国になりたい、自分の国がほしい。だからこそ世界では、この国家主権のために、今も戦争が続いています。
チェチェンだって、東ティモールだって、イスラエルだったパレスチナだって、そのために凄惨でいつ果てることもない戦いを繰り返してる。アジアでもアフリカでも、それを得るために血みどろの戦いをしながら、独立という形で勝ち取って行った。
ここで、私の好きな言葉を、一つ引用します。

戦争は確かに惨めだ。しかし、その戦争をしてまで守ろうとするものを持たぬ人間はもっと惨めだと思う。
(落合信彦『傭兵部隊』より)


そこまでしてみんなが守りたいものを、この党は、あっさり他の国に譲ろうという。他の国といっしょくたになってしまったって、かまわないと言う。それを、日本最高の法律、憲法に書こうという。
日本が、なくなる。
世界地図に全く同じ形の島が並んでいて、毎年四季が巡ってきながら、その瞬間から、日本というものがこの世から消えてなくなります。

生きていても、幸せであるかどうかは分からない、不幸や苦難の連続かもしれない。
でも、生きているからこそ、逆転のチャンスもあるかもしれない。とんでもない幸せをつかめるのかもしれない。
それなのに自分から死んでしまったら、終わりじゃないですか。草も木も鳥も人も、海も空も大地も、一度死んでしまったらもう二度と生き返らない。それで、いいんですか?

明日は、投票日です。
あなたの一票は、なんですか?
posted by あるごる。 at 18:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

地元にメイドカフェが増えていく

つい先日Fairy taleが出来ると聞いたばかりだというのに、もう一軒ラ・メイプルという店も出来るらしい…。

もう多すぎ、追いきれません……。

続きを読む
posted by あるごる。 at 20:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

水の音って、何でこんなに気持ちいいんだろう

「選手の交代をお知らせします。To Heart2に代わりまして、水月。ピッチャー、水月」

To Heart2の主要なところが終わって、水月にバトンタッチ。和泉シナリオに着手しています。私のプレイ速度の遅さを常識で判断してもらっちゃ困ります。こんばんはあるごるです。
……まぁ遅くなる主要因は、一度気にいると、5回でも10回でも同じクライマックスシーンを見返してぶるぶるしているからなんですが。

今日は取りとめもなくゲーム話です。数日前にバトンタッチしてますけどTo Heart2やっていました。
現時点でのシナリオ順位は由真=このみ≧愛佳>>タマ姉
愛佳は後半のイベント、特にサブキャラの性格の悪さでマイナス。タマ姉はシナリオそのもので大きくマイナスかなぁと。由真とこのみはシナリオのドラマチックさと、尺とイベントバランスがいいことがプラスになっています。
しかし悔しいかな、最初にクリアした由真が一番かと思っていたのに、シナリオの説明口調の多さが気になっていたのに、今思い返すのはメインヒロインのチビ助のクライマックスですよ…。

この4人に比べると他のキャラは付け合せの野菜みたいに見えて、プレイ気力がダウン。というわけでまた塩漬けにしていた『水月』にシフト。鈴蘭に魂を惹かれそうになるのを懸命にこらえて和泉シナリオを目指しています。
いま七夕のシーンで一時休憩しこれ書いているんですが、BGMの水の音と虫の音だけでも満足、心が満たされちゃってます。こうやってやる気になって復帰するたび思うんですが、なんでプレイ止めてたかなぁ。

続きを読む
posted by あるごる。 at 23:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月14日

月宮神社特攻作戦

こんばんはあるごるです。まずはこの地図をご覧ください。
見えましたか? 右上のほうに面白いものが見えるでしょ? え、見えない? ならなら下のほうにある縮尺バーをぐいぐいっと左の方へ。調子に乗って一番左までやると、ここがどの当たりだかも分かりましたでしょ?

そう『月宮神社』 あるんですよこんなの。
唐突ですが今度の週末、あゆ二人連れてここへ特攻してきます。
もうレンタカーを予約して、すでに退路も断ってしまいました!(爆)

もともとこのネタは、第5次名古屋オフのときにSUNDAYさんから教えていただいたのです。
地図まで印刷していただいて、夏休みになったらぜひ行ってみようと思いつつ、あれやこれやに追われてこんな秋口までやってきてしまいましたが、ようやくめどが立ちました。
場所は、福島県月舘町付近。近くにある女神山の登山口になるらしく、車で横付けしてしまえそうな雰囲気です。
他の案として「札幌ひとっとびメイドカフェ回り作戦」「神戸ひとっ走りレストランKanon体験計画」「いっそのこと韓国へ」などなど案があったのですが、まずこれを片付けないのは今年に悔いを残すと思いまして……。レンタカーを取った上でサイトで公言し、完全に退路をたってしまうことにしました。
今のところ特攻レポートはないようなので、久しぶりにレポート置き場を更新するためにも。行ってきます(だったらイタリアにあゆを連れて行った話を書けばいいものを)

問題は、明日から行こうと思っていたのが連休の頭になりそうだってこと。泊まる当てもないので日帰り突貫の予定なんですが間に合うかな……。

続きを読む
posted by あるごる。 at 22:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

突撃作戦成功!

「フィールドワーク? あるごる、お前が?」
「ええ、はい」
「この半年、たった一度も突撃レポを書いてないお前が、夏休みのフィールドワーク、やりたいって」
「はい、大好きなんです、私」
「月宮神社、これがテーマだ。月宮神社のことならなんでもいい。文章だけじゃなく、写真や絵が入ればよりいいな」
「……」
「……まぁ本当は何人か小グループになってやるんだが、あるごるの場合は一人でやる、か」
「……いいえ。ふたりですから」

というわけで、月宮神社まで日帰りでぶっ飛ばしてきましたー。車の練習にもなったし、天気もよかったし、目的は達したので満足です。
さっそく報告をお受け取りください、どうぞ。

月宮神社突撃レポート(画像多用・重さ注意です)

補足
posted by あるごる。 at 22:55| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

9.22同時多発テロ

昔シスプリ2発売とイラク戦争がかぶったときに、アルジャジーラに引っ掛けてあゆじゃじーらなんて雑記を書いたことがありましたけど、再びそれを使いたくなりましたね、このニュースには。

ときメモONLINEDVD送付事件。

別に申し込んでもいないし、もし万が一届けられたとしても一人暮らしなんで心配ないですけれど、全国で被害にあった無辜の人たちのことを考えると……(泣)
コンマイさん、あなたは自分がどれだけ危険なものを取り扱っているかということに関しての自覚が足りてない! その認識の甘さは東海村にてバケツで核物質を扱っていた職員が如し!
企業努力が足りてませんよ!(笑)

続きを読む
posted by あるごる。 at 03:59| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

ではまず至高側のメニューから…

最近食べることと寝ることだけがとても至福に感じるようになって来ました。こんばんはあるごるです。ある人に曰く、これがダメ社会人になっていく第一歩で、あとはどんどん太る一方なそうな…ヒィィ!

しかし今日も今日とて惰眠をむさぼった後に行くのは飲食店、メイドカフェなわけです。
水道橋のJUNPグッズショップに行く用のついでに、新宿に出来たメイドカフェEmilyに特攻してきました!

ここはメイド喫茶ミシュランが至高のメイドカフェとしてプロデュースしたお店(趣旨文はこちら) 「どれほどのものか、ちと見てやろうかい」と思ったのですが、結論から言うと流石でした。
店内はコンクリ打ちっぱなしですけど、置いてる椅子テーブルがよかったです。椅子なんて、座ったら身体がふんわり沈みましたよ? メイドカフェで初めての感覚でした。
店内の壁一面にはメイド及びそれに関連した漫画などが並べられた書棚があるんですが、それがいい雰囲気作ってるんですわ。(しかしカフェの本は分かるとしてローゼンメイデンとBLOODALONEが並んでいたのはどうしてだろう^^;)

入店したのは正午ちょうどだったんですが、いたメイドさんは7人!
「多いですね?」と話を振ったところ、それでもぜんぜん足りない、あと2~3人は欲しいですって答えが返ってきました。
そう、開店(9月21日)して間もないこともあって、やっぱり不慣れなとこがあるんですよね~。もっとも、その初々しさを求めて私のような人間はやってくるんですが(笑)

ぜひアフタヌーンティーセットを頼みたかったのですが、時間がランチタイムだったためデザート系は頼めませんでした、残念! カレーライス&コーヒーのセットを食べてきました。
悔しかったので用が済んだ後16時ごろ際リベンジに向かったのですが、今度は満席で断念せざるを得ませんでした。さすがは至高!
新宿という交通至便の地に一軒できたことはそれだけで大きいですが、よい正統派の店ということで◎。今後も注目していきたいお店です。

※おまけ
水道橋まで来たので、行きがけの駄賃に神田のメイドカフェChocolateにも行ってきました。
……久しぶりにメイドカフェに行ってどきまぎしてしまいましたよ。この後中野のメイドカフェとかフットケアの店にも足を運ぼうと思ってたんですが、その気が失せましたり。

続きを読む
posted by あるごる。 at 23:23| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。