2005年06月04日
2005年06月07日
不審なアクセス
……原因はやっぱりガンダムショットバーでしたが(苦笑)
サッカーネタは全く書いてないというのに、何で張られたのか一瞬あせりましたよ^^; あんまりサッカー好きじゃないので余計に。
そっちは笑い話ですけど、それより不審なのがありまして……これ↓です。
>真夜中に御免。典江さん。今日ストレスを発散してきました。生き続ける事の意味。そう、それは生きがいです
>典江
>6月8日は僕の誕生日です。今日そのお祝いとして、カラオケを何と35曲歌ってきました。1曲200円で、
>カラオケ合計\7.000円。ドリンクはコーク2杯。ジンジャーエール2杯。後は水でした。全部で9千円。
web拍手なんですけれど、人名にもイベントにも全く心当たりがありません。
スパムにしちゃ店の名前もURLも張っていない。
んじゃ誤爆かなとも思ったんですが、困ったことに本当に6月8日が誕生日の同期が一人いるんですよねぇ……。
でも、このサイトの存在見つけたらもっと騒いでくれるはずだよなぁ。
さっき見つけてからというもの、ずっと首をひねっております。
2005年06月11日
(4ヶ月ぶりの)水月~4回目 宮代花梨 読了
もっと早く出会わなくて良かった……と、そんな見当違いなことまで、僕は思った。
えー、こんばんはあるごるです。実に4ヶ月ぶりにプレイしました水月。
しかし毎度の事ながらシナリオの終盤はつらいねぇ…この程度の対立で眉ひそめたり居たたまれなくなるんじゃ、君望とかSchool Daysなんて夢のまた夢だろうけど。
って、嫌なのはそこじゃなくて(まぁそこも嫌だが)、幸せが得られそうになると、それが所詮可能性の一部で何かがちょっと干渉するだけで吹き飛ぶ曖昧で不確かなものと突きつけられる構成。「幸せなんてありそうに見えているだけだよ、そんな無慈悲な世界だけどちっぽけなボクたちは懸命にもがくしかないんだよ」と刹那的に言われているみたいで、終わったあとの気分がよくない。
実は今日のプレイ前は「頭の中に眠気があるんだけれど体が眠くない」という非常にダウナー系の状態でした。前述のような認識だから、こういうテンションの時じゃないととっかかる気分になれないです。
だから花梨シナリオが「マヨイガの否定」と「仲間全員が前に進む」という構成で出来ていたのは、嬉しい誤算で、心地よかったです。
あと、キャラは可愛いがそれに「対する」瀬能透矢は、本能において月姫の遠野志貴以下だッ!(笑)
2005年06月13日
メイドカフェの逸品、売りません(笑)

RoyalMilkのオープン記念品、携帯ストラップです。何人持っているのかな…?
どうもこんばんはあるごるです。私がメイドカフェマスターなんて汚名を着て久しいですが、実際はオープンした時しか行っていないカフェも結構多いんですよ。
レポが残っているから、多く見えるだけで。でも、行った折に手に入れた数々のグッズはちょっと自慢です。
というわけで突発ですけど、今日から数日間、メイドカフェに関する手持ちのグッズ(の一部)を公開しようと思います。
どれもこれも、価値はともかく(笑)もはや手に入らない非売品ばかりです。自慢も兼ねてます。是非珍しがってください(笑)
あ、毎度のことですが、品を下さったお店に迷惑を掛ける意図は全くありません。不都合がありましたら指摘してもらえると幸いです。
(他のメイドカフェ関連の人のグッズもみたいなぁ…まぁメイドさん個人が絡むと、見せられなくなるでしょうけどね)
さて、記念すべき初日は、これです。

chanter chaton(シャンテシャトン)のコースター。もちろんこんなカフェはありません。
ゲーム「にゃんてシャトン」に出てくるお店です。一体どの店に関係する品だと思いますか?
実はこれ、CURE MAID CAFEの品なんです。
CURE MAID CAFEは、秋葉原に初めて出来たメイドカフェといっても過言じゃありません。イベントブースみたいなPiaキャロットカフェ、私は行ったことないですけどCafe de COSPAを経て、ようやく店舗営業するお店が誕生しました。
開店当時から現在まで、内装は殆ど変わっていません。ただ、ちゃんとしたカフェメニューの中に、「たい焼き」がおかれるようになったのはKanonのせいだろうと信じています(笑)
さて、今でこそメイドスタイル以外はやらない硬派なメイドカフェですが、開店当時はタイアップイベントもやっていたんですよ。
それがこのゲーム「にゃんてCHATON」とのイベントだったわけで。今だったらMai:lishやぴなふぉあがやってるでしょうねぇ~。
歴史を示す貴重な資料として、コレクションの中でも結構お気に入りです。
ちなみにこの時のメイド服は、個人的にかなり萌えであった事を付け加えておきます(爆)
続きを読む
2005年06月14日
メイドカフェの逸品、売りません(笑)・2

@ほぉ~むcafeの「レア」キーホルダーです。
@ほぉ~むは去年のコミケ初日に出来たお店です。単独特攻続きだった私が、久しぶりに人に呼ばれて入りました。
今はカウンターと個室ができ店舗らしくなってますけど、最初はオールスタンディングで、ウォークスルー可能。「店なのかっ」って思ってしまうようなつくりでした、とどめに終夜営業までやってましたし。当時行った人いるんかいな……。
個人的にはまだ『思い出』というレベルじゃないですね。1勝1敗の「番犬ガオガオ」の3戦目を、誰に挑もうか思案中です。でもずいぶん人気出ちゃったから、単独で行きづらくなったよなぁ…
メイドさんとおおっぴらにゲームしたり、プリクラ撮ったりできるカフェなので、初めての人には一番楽しいと思います、個人的には。
で、グッズですが、ここはガチャガチャでしっかり取り扱っています。ならばこれのどこがレアかといいますと……。

ハイ、これが正位置。そうなんです、さかさまに作っちゃったんですよね~。
ワンオブサウザンド。量産品でも貴重品はある、というお話でした。
続きを読む
2005年06月15日
メイドカフェの逸品、売りません(笑)・3
>メイドカフェってグッズもあるんですね。知らなかった
>私は一度も行った事が無いので。
グッズはもちろんあります。例えばCURE MAID CAFEではロゴの入ったティーセット売っていますし、Mai:lishではスタンプカード満了の記念品としてCDケースほかなどがもらえたり。今は亡きAnise seedでは、ファンクラブに入ると革製のストラップがもらえてましたねー。
ただ、ここで紹介している品はそれとはちょっと毛色が違いまして…どっちかっていえば個人的な「記念品」です。
さて、3日目の今日は、Cos-Chaに関係する品です。

今日の一品は、これです。

ただの紙ではありません。これは、Cos-ChaがOPENした時に配っていた、お客さまアンケートです。
上からざっと項目を挙げていきますね。
・本日は何名様で御来店なさいましたか?
・お住まいはどちらになりますでしょうか
・当店をどのようにお知りになりましたか?
・当店の雰囲気はいかがですか?
・メニューの種類・価格・味についてどう思われますか?
・STAFFについての感想をお聞かせください。また、素敵なエンジェルのお名前が分かるようであれば、お願いします
・又、後日ご来店されたいと思いますか?(三択)
・本日のサービス内容、得点にすると100点満点中何点でしょうか?
Cos-Chaは秋葉原3軒目のメイドカフェです。思い出すのは「メイドさんがパンかご持って売りに来る」という記述を他人のレポの中に見て、すごく興奮したことでしょうか(笑)
このお客様アンケートですが、私の記憶が確かならばCURE MAID CAFEもMai:lishもやってませんでした。後から始める店として、何が何でも成功してやろうって意気込みだったんでしょうね。
サービスもすごかったです。並んでいる時、メイドさんの一人がわざわざ外にでてきて、写真撮影を受けていたんですよ。普通は撮影ご法度。なのに、長時間待ちの人たちに配慮してくれたんです。
名のあるコーヒーメーカーで挽かれたコーヒーはおいしかったし、コンサルさんが来た時はお客さん全員に謝ったし、このお店はきっとすごくなるんだろうなぁって思ってました。だから「この店の歴史が欲しいな」と思って、当時余分にアンケートをもらったんですよ。
それがどこからおかしくなったんでしょうか。四六時中イベントをやり始めたかと思っていたら、卒業が多発し、昼間の店員さんが少なくなって……。
スク水デーをやってしまった時、私、このアンケートを使おうかと本気で思いました。押し付けがましいのは百も承知の上で、サイトにPDFあげてやろうかってまで。どうしちゃったの?って思いが消えなかったんです。
現在、Cos-Chaに往時の賑わいはありません。いつ行っても間違いなく入れるメイドカフェとして私は認識しています。
今でもメニュー数は間違いなくカフェNO.1、コーヒーの味も一番なんですけれど、アンケートのことを思い出すたび、なぜか切なくなってしまうのです。
2005年06月16日
メイドカフェの逸品、売りません(笑)・4
唐突にそんな気がしたので、ぴなふぉあにいってきました。
いつ変わったかわかんないですけど、ピンクの地に合わせたエプロンの色が黒になっていました。しまった感じがしてとても気に入りましたよ!(まぁ今日は単騎だったので口にはしませんでしたけどね……)
せっかくここまで来たんだからと、CURE MAID CAFEにも行きました。某本で紹介されたチャンピョンカレーを半信半疑で食べたんですが、確かにこれは……いいかも。
平日夜に行ったのは初めてでしたが、どちらも程よい込み具合でよかったです。一人でいる気楽さなら、CURE MAID CAFEのほうが若干いいかも?とは思いますけど。
さて逸品4日目。今日の品もまた見えにくいものです。おりゃ。

漫画喫茶Laplusのイベントチケットです。シャーペンで書いてあるので、取り扱い厳重注意。
Lapulsは、Cos-Chaより1日早くオープンした漫画喫茶です。当時のレポを見ると「皆がCos-Chaに並んでいる時に、メイドさんと二人ティーカップを支えていたぜ!」なんて書いていた人がいました。同じ建物の2Fと4Fにあったのに、こっちはある意味穴場的存在でしたね。
この店があった頃、サイト上で常連さんたちが何時間いたか競ってたのを覚えています。私が確認した最高は10何時間。「凄い人たちがいる、それに比べて俺は…」とムダに引け目を感じたりしてました(爆)
このチケットが配られたのは、メイドカフェフェスティバル(CURE MAID CAFE・Mai:lish・Cos-Chaの3点合同)と聖邪コスプレまつり(MJ+CとLaplusの2店連合)

肝心の手に入れた経緯なんですが……2年前のことで、失念してしまいました(滝汗)
代わりに思い出すのは、手がすごく荒れていたメイドさんのことです。毎回行くたびに会ったんですけれど、その手荒れを気遣うセリフを、ついぞ言えませんでした。今どうしているんだろうな……業界のどこかにいるのかしらん。
童子さんに呼ばれたときによく行きましたが、自分から行ったことはなかったです。現在はLittleBSDがその場所に入って元気に営業しています。
2005年06月18日
メイドカフェの逸品、売りません(笑)・5

Brigitte閉店の日にもらった、ネックレスです。Brigitteの閉店日、2003.12.28という日付が入っています。
この店について語るのは、いくら時間があっても足りないような気がします。同時に、語るだけ空しいような。30回の軌跡を書いたレポがあっても、そう思います。
客観的に言えば、商売にならなかった店だとは思います。日替わりイベントも、DJルームもずっと続くことはなかったですし。自分だけしかお客がいない日もありましたしね。
でも、この店があったから今もまだメイドカフェに関わっているんだと思います。店に入れば、誰かしら知っている人がいました。それだけクローズドな場所でした。私にとって、言うなれば『学校』でしたね。
いま、店のあったところにはなにもありません。そんな店があったとこさえ、忘れ去られるような気がします。でも、広告チラシにメッセージカード、同人誌、そして自分でレポに残した思い出は、私の中にしっかり残っています。
一番形態が似ている店は、池袋のセクシーメイドカフェMoeDollですね。そのモエドール、最近鏡が撤去されたと聞きます。もし、Brigitteが池袋にあったなら……という問いの答えを、この店が出してくれるのでしょうか?
2005年06月21日
NO MUSIC,BUT LIFE
いや回されたのは4日前なんですけどね。そんくらいダルダルで生きています、こんばんはあるごるです。気を抜きすぎてサンクリが今週日曜だってことも知りませんでした。
プロフィール欄にも「音楽ネタは疎い」と書いている私にわざわざ回してくださいやがりましたので、ただ応じるのも面白くない。ここはひとつ、おまけもつけて書くことにします(笑)
・Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
伊達に音楽を聴かないわけじゃありません。GB? 現在の容量は、曲の説明のためのtxt、さらにはアニメのOPキャプも含めて443MB、ファイル数の約80%がMIDIです。声楽曲に限定したらさらに少なくなるんじゃないかな……。
・Song playing right now (今聞いている曲)
聞いていません。少なくとも日記書くときに曲を掛けたりはしません。頭の中で文章がまとまらなくなるので。
・The last CD I bought (最後に買ったCD)
通販で買った『十八番』。90年代J-POPの総集編でavex系が多いです。半分位聞いて友達に貸してます。戻ってきたら、みんなでマイベストを持ち寄ったカラオケ大会をしようと画策中。
・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
<いつかのメリークリスマス/B'z>
『クリスマスキャロルの頃には』と迷いながらもこっち。その業はSSに使ってしまうぐらい。「立ち止まってる僕のそばを誰かが足早に通り過ぎる 荷物を抱え幸せそうな顔で」という、あの無常なラストが特に好き。歌詞もいいけれど、音はオルゴール音がいいです。
<Come again/m-flo>
口ずさめないけど好きな曲のTOP。何かに飢えたようなボーカルの声が好きで好きでしょうがない。ラップ部分が邪魔だけれど、テープと携帯にしかデータがないけれど、本当によく聞く。上手に歌ってくれる人を、男女問わず心から募集します^^
<風の辿りつく場所/彩菜>
Kanonを国是に生きてきたものとして(笑) 音だけなら「Last regret」の方が好きだけど、EDにふさわしい開放感と希望にあふれた歌詞を含めてこっちが好き。特に2番の「世界中あふれる想いに~♪」のくだりが最高。
<Hallo again~昔からある場所/My Little Lover >
中学のときに始めて友達とカラオケ行ったとき、誘った奴が何回も入れて、とても記憶に残ってます。その頃はまともなJ-popが一曲も歌えず、しばらくの間カラオケが苦痛になる遠因になりましたが、この曲だけはとても好きになり今では持ち歌です。
<ロード/THE 虎舞竜>
これも最初のあの物悲しい単音が好き。完全版で再録されたのはイヤ。一番初めのverが好きです。ちなみに、一番自信のある持ち歌です。
・Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
はっきり言ってねずみ講だよなぁ…(苦笑) でも自分が止めたくないので一応。
3M+αのyattakunさん(ゲーム曲が並ぶのか?ラインナップが楽しみ)
紫陽花色の季節の冬御さん(同じくラインナップが楽しみ)
Natural&Freeの鯨さん(まだ回ってきていないことが不思議)
メイドキッスのどなたか(反応あるかどうか不安ですけど……)
以上の方にお願いしようかと。どうぞお時間がありましたら。
そして、ここを見ているであろう我が弟に最後の一本をぶん投げます。書け。
おまけ
2005年06月22日
NO MUSIC BUT...
きょう同期(男)と二人で劇場版Zを見に行きました。世間ではアッシマーとギャプランのシーンが好評みたいですけど、私はマラサイ(=大気圏突入)のところが一番かっこよかったと思いました。ストーリーはがんがんはしょられていたけれど、平日ダッシュであがって見に行った甲斐がありました。
そのあと和民で飲みました。最初は感想を言い合っていたんですが、後半、経緯は忘れたけれどお互いの夢の話に。
私が「生きている間に宇宙に行きたい」、同期は「仕事にぜんぜん関係ないけれど、DJになりたい」と。
生まれてこの方一度もクラブにいったことのない私がDJの魅力を聞いたところ、同期はこう言いました。
「知らない曲ばかりの中で、「自分の知っている曲をDJが掛けてくれたときの高揚感、あれがいいんだ。着メロみたいな感じだよ。これだけ人がいる中で曲がある中で、自分が知っている曲がかかると、その人とどこか人生通じ合った気がするじゃない?」
クラブも、そこでかかる音楽も、どんなに話を聞いたってこれっぽちも興味のない自分でしたが、奴の言葉で、生まれてはじめてその魅力を感じられた気がします。
ほんっと大したことじゃないんですけれど、そのたとえ方のうまさが琴線に触れたので、つい。
2005年06月25日
6月24日付Web拍手のお返事
>釣られませんよ~。。無理でした。かわいいです。。
これはちょっと詳しく説明しますね。
現在のTOP絵のモデルはご存知『AIR』の遠野美凪です。なのに、美凪好きでかつこのサイトを見ている後輩が何の反応もしない。だから「今のうちのTOPに釣られないとはなぁ…」と漏らしてみたんですよ。
そして結果は予想通りクリティカルヒット。そこで出てきたのがこのコメント、というわけです。これだからうちのサイトは雑記に直リンしちゃだめなのよっ。
TOP絵を下さったしゃむてぃるさんありがとうございました。
皆さんもしゃむてぃる画伯の絵にどんどんコメントくださいませ! 画伯も感想に飢えておりますです(笑)
>保健の先生の名前を覚える時、お母さんかあと思ったのにスルーしてました。実に良かったです。
>カノンとのコラボも希望ですが・・・美坂香織と天野さん。
ありがとうございます! To Heart側の調査が不十分で、智子嬢の母に名前があったのか分からないまま書いてしまいましたが、書いているうち「智子しかこの役は任せられないな」と思うようになりましたよ。このコラボを分かってくれる人がどれだけいるかなと思っていたので…お褒めの言葉がうれしいです。
Kanonとマリみてのコラボ…実は既に構想はあるんです。特に香里はかなりのとこまで固まっているんですが、ちょっとダークになりそうなので…。
それでも、クロスオーバーに需要があるとわかって背中を押されました。頑張りますね!
>oneからの手紙よかったです。
>個人的には長編で、消えて帰ってくるところまでやってほしいと思いました。
>カノンと琴音のクロスのものもよかったです。 琴吹
琴吹さんありがとうございます!
そうですね、長編いけるかなって気もしてたんですが、長いことSSをアップしていなかったのでまずは一本作り上げたかったんです。
でももし長編を書くとしたら……志摩子ではなく、乃梨子でしょうかね。智子の立場により似ているのは……外からリリアンにやってきた乃梨子のほうですから。
そしてSchnee Traumも読んでくださったのですね、重ねてありがとうございました! あの作品は当サイトの一番人気、自分でも何度も読み返してしまうほど好きな作品です。
2005年06月28日
親知らず、やりました
ぼんやりと歯が痛むので、軽く診てもらおうと歯医者に行ったんですよ。いや、職場の派遣さんたちに「他の病気はともかく、歯だけは気をつけなきゃ。痛んでからじゃ遅いよ親知らずとかだったらヤバイよ」と散々脅されたので、それに押し切られる形で行ったんですが……。
左上の親知らずがC3(=悪いほうから二番目)の虫歯になってました。
初診なのにもかかわらず「かみ合わせもないし、こりゃ……抜いたほうがいいんだけれど?」と言われました。
歯医者が怖いと思ったのは久しぶりです。
ここのところ銀を詰めてもらうばかりだったので、削り落とすあの怖さを忘れていました。何といっても、あの電ドリ音。某小説で「勇者は酒場には大勢いるが、歯医者の診療台の上にはいない」と言っていましたが、まさにそれです。
たとえ麻酔が効いていたとしても、あの音と振動は消せない。もしましてまかり間違って麻酔が効かなくて、むき出しの神経にあの振動がぶち当たったら…!? C2でも体が引きつるほど痛いのに、ましてや今回は初体験C3……
最近SSでも使わないような妄想力が存分に発揮されて、それだけで遠くへ行きそうでした。
とりあえず神経だけ削り、埋めてもらうという応急処置で止めてもらいました。幸い、麻酔はしっかり効いたので恐怖は電ドリ音だけですみました。
ただ、いずれ抜かなきゃいけないと思うとホント憂鬱です。生え方そのものは、歯医者も太鼓判押すほど健全だったのになぁ。
あ、あと治療前にレントゲンを取ったんですが、現代のレントゲン機は『エリーゼのために』を流して撮影するんですね。